見出し画像

JRDB馬具図鑑~チークピース~

チークピース

馬具表記「ち」

photo by Rumi Enokida

02オジュウチョウサン (2) (1)

特徴:頭絡の頬皮にボアを着けたもので、後方や側方の視界を遮断し、レースに集中させるのが目的です。実戦で気にする馬も多く、使い方が難しい馬具でもあります。

2020年の阪神スプリングジャンプステークスを優勝したオジュウチョウサンは、障害レースに転向して2戦目以降、チークピースを着用しています。

画像2

2019年厩舎別チークピース使用率ランキング

スクリーンショット (214)

(データは2019年1/5~12/28の期間で出走回数10回以上が対象)

2019年厩舎別チークピース着用時勝率ランキング

スクリーンショット (216)

(データは2019年1/5~12/28の期間で出走回数5回以上が対象)

2019年騎手別チークピース着用時勝率ランキング

スクリーンショット (218)

北村友一騎手藤岡佑介騎手が単勝回収率&最高配当抜き単勝回収率で100%超え好成績を残しています。
一方、C.ルメール騎手は2019年出走全レースと比較するとイマイチな成績となっています。

(データは2019年1/5~12/28の期間で出走回数5回以上が対象)

チークピース装着過程別成績

スクリーンショット (220)

装着過程別成績を複勝率ベースでみてみると、装着回数を重ねるごとに成績が良くなっていることがわかります。芝・障害レースでは「なし⇒装着⇒装着」のパターンダートレースでは「なし⇒装着⇒装着⇒装着」のパターン好成績を残しています。

(データは2017年1/5~2019年12/28の期間が対象)

チークピース「なし⇒装着⇒装着」×展開各指数順位5位以内別成績

スクリーンショット (115)

チークピース「なし⇒装着⇒装着」のパターンをピックアップし、展開各指数(テン指数・ペース指数・上がり指数・位置指数)順位において5位以内の場合の成績が上記の表です。

芝ではテン指数ペース指数5位以内の場合の単勝回収率100%超えとなっています。
チークピース装着2走目×各展開指数上位馬は軽視できないデータとなっています。

(データは2017年1/5~2019年12/28の期間が対象)


データ分析 松本倫太朗(Twitter @staygoldsan


JRDBの新聞で過去走の馬具を確認する方法
  

各種新聞(下の画像は「新パドック新聞」です)

画像7

直前情報画面で馬具を確認する方法

画像8

「パドック詳細タブ」を選択し、馬具の欄をご覧いただければ
前走時と今走の比較をすることができます。
(なお、直前情報は発走15分前前後に更新されます)

馬具データを確認したり、分析ができる「ゴールドジェネレーター(金の成る木)」

画像12

画像12

画像10




いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。