見出し画像

競馬稼業はつらいよ【IDM◎{3歳以上}:距離】

競馬データ分析 レベルアップ講座

 引き続きIDM◎のデータ分析です。
 IDMの距離区分別成績をみていきましょう。(ここでのIDMとは「IDM調整値」のことです)

 芝は、1000mは癖のあるコースなので、他よりも勝率が落ちている部分には目をつむるとして、G1・G2のレース数が多い1600~2400mの勝率・連対率が高く、1200~1500mと比較すると、連対率は約10ポイントも高く出力されました。

 ダートは、距離区分で大きな差はなく、概ねIDM◎の平均値。強いてポイントを挙げるなら、純粋にスピードが求められる1200m未満で比較的勝率が良くなり、その分単勝回収率も高く出ています。

IDM【あい・でぃー・えむ】
「インデックスメモリー」の略称。スピード数値に記憶(レース内容、馬場状態、当日の馬のコンディション等)を数値化したものです。

もちろん、馬の状態、馬装具点検は肉眼で同じ場所で客観的に観るようにしています。ようするに競馬は時計だけではなく「記憶」も重要ではないかとの理論です。

⇒次回に続く

--------------------------------------------------------------

阪神11R阪急杯・G3   

◎12番グレイイングリーン(5着):展開微妙もデキ良い。距離向く。
○09番タイセイビジョン(8着):煩い面見せるも仕上げ良い。
▲10番ダイアトニック(1着):煩い面見せるも仕上げ良い。距離向く。
注01番トゥラヴェスーラ(2着):休み明けもほぼ仕上がる。
△08番サンライズオネスト(3着):馬体立派過ぎるがデキ良し。
▽13番モントライゼ(12着):休み明けもほぼ仕上がる。

結果
▲10番は一旦、ハナに立つも、外から▽13番にハナを奪われ、抑えて中団の内から。△8番が好位後方、注1番は後方から追走。
直線、▽13番が粘る処を、外から△8番が交わした処を、▲10番が最内の狭い所から抜け出し、快勝。注1番は勝ち馬の後方から伸びて、2着確保。

次走 コメント

◎12番は、ビッシリ仕上げていたが、外枠発走で内伸び馬場で後方からの位置取りでは…。次走に期待。
○9番は、次走、短縮で見直し。

▲10番は、鞍上の内伸び狙いが嵌まった感。
注1番は、休み明け緒戦も、好仕上げ。次走、好走の反動が無ければ。
△8番は、馬体重+10k通り、若干、重目残り。次走、ひと絞りあれば注意必要。

ではでは グッドラック!

画像1
画像2


いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。