池添学厩舎2019-2020【一口馬主向け】調教師(厩舎)分析(お試し版)

※当記事は全文無料公開しております。最後に課金ボタンを設置しておりますので、筆者応援で投げ銭してくださると嬉しいです!

※当記事は2019-2020版データで作成しております。今年度版(2020-2021版)はこちらに格納しております。


ここから2019-2020版の本文です。

ひとこと&厩舎ダイジェスト

【池添学厩舎2019-2020】
馬術、アイルランド、ノーザンF勤務、海外遠征帯同…。多彩な経験を活かして競馬界に新風を送り込む。
ノーザンテースト持ちなどの頑強牡馬で多く出走しマイル重賞タイトルを獲り厩舎の看板馬をつくっていきたい!

202003‗池添学1

・経営モデル
仕入れ数[多] - 出走数[多] - 残存率[高] - [厩舎力<馬価格]
・モデル馬
ボンセルヴィーソ…世代限定重賞&マイル路線。朝日杯FS(3着)・NHKマイル(3着)。ダイワメジャー。
グランレイ…世代限定重賞&マイル路線。朝日杯FS(3着)。ルーラーシップ。
・特注アイコン
【芝マイル】【牡馬】【ノーザンテースト】【ノーザンF】【出走数多い】


厩舎特徴

202003‗池添学2

・2019年がキャリア5年目。ノーザンFの良血クラブ馬が多く話題になることの多い厩舎だと思います。
・芝・ダートの傾向から見ます。2019年までの全体成績では「芝>>ダ」となっています。芝74勝:ダ44勝という具合。キャリア浅い厩舎はダートで勝ち星を稼ぐことが多いなかで、池添学厩舎が芝で実績だしてきたことは評価に値するでしょう。
・次に特別戦の傾向です。2019年までで特別戦32勝。芝24勝:ダ8勝となっています。距離は、芝千二~二六・ダート千二~二一と不問の活躍ぶりです。牡・メス万遍なく、東京・中山など関東遠征も結果をだしています。
・JRA重賞は2019年までで1勝(オーシャンS)をメラグラーナで勝っています。豪州産マル外牝馬で8月産と育成の難しさがあったと思いますが重賞タイトル馬にしたことは大きい成果でしょう。
・勝てていませんが牡馬の芝マイル路線に注目。朝日杯FS(3着)・NZT(3着)・NHKマイル(3着)・アーリントンC(2着)・NHKマイル(3着)・朝日杯FS(3着)と上位実績があります。ダイワメジャー・ルーラーシップとノーザンテースト持ち産駒は注意したいです。出走数多めの厩舎傾向と頑強なノーザンテーストが合うのかも?!
・師は体が大きくなってしまい騎手を断念した時点から調教師になることを考えていたとのこと。調教師になることがスタートでその後をどうするかを常に勉強してきたと仰っています。アイルランドのAオブライエン厩舎での経験やノーザンFでの勤務経験もあります。またデニムアンドルビーなどの海外遠征帯同経験もあります。
・明治大馬術部出身というのは有名だと思いますが、合宿生活で先輩と同部屋、さらにレベル高い選手が多い…とかなりハードな環境のなかでセレクション選手になっていたそうです。内に秘める負けん気の強さがあるのかもしれませんね。数年前にクラブパーティーで師とお話させていただいたことがあります。とても真摯に話してくださいました。また私の主観的なものですが、芯の強さをお持ちの印象を持ちました。

厩舎アーニング・インデックス

※各EI(アーニング・インデックス)は独自算出の数値で平均値が1.00です。用語説明はこちら
https://note.com/jra_trainer/n/nd2f94207f16d

202003‗池添学3

注目したいのは4点です。
まず①厩舎EI。年々指数を上げていることがわかり成長を感じさせます。指数からも厩舎の勢いを感じます。特に2019年の1.77(17位)は厩舎として手応えを感じる成果だったと推測します。次に②世代限定重賞EIです。ここは3年連続で2.30前後で23位前後と素晴らしい実績です。世代限定重賞戦線に毎年管理馬を送り込むのは想像以上に難しいのでここは高く評価したいです。続いて⑥残存率EIです。高い残存率指数を出力しています。高額馬が多いとはいえ勝ち上がらせていることは評価できるでしょう。最後に③出走EIです。池添学厩舎は出走数が多い傾向にあります。ここは特徴として押さえておきたいポイントになります。

今後の展望

世界に類を見ない厩舎システムの構築「内厩と外厩のミックスによる日本型最先端の厩舎システムづくり」、このような壮大な夢も持っていそうな師だと想像しています。とはいえ直近ではまず重賞タイトル、そしてG1タイトルを獲ることが目標でしょう。2020年すみれSで、音無厩舎・友道厩舎・角居厩舎らの強豪馬相手にレクセランスで勝ち切ったことも厩舎の自信になっていると思います。自信&勢いのある今の良い時期にタイトルを獲りたいところ。目前に迫っているのは牡馬・芝マイル路線か。朝日杯FS、NHKマイルC、安田記念、マイルCSなど、このあたりから厩舎の看板馬を輩出したい時期でしょう。

特注クラブ募集馬(狙ってみたい募集馬イメージ)

厩舎得意の芝マイル路線でタイトルを獲りキャリア前半期の池添学厩舎看板馬をつくっていくという楽しみを持てる。
具体的には牡馬で。出走数多い厩舎傾向に乗れるよう少し大きめの馬体で丈夫そうな馬がベター。血統面ではノーザンテースト持ちに注目。種牡馬ならダイワメジャー・ルーラーシップなど、牝系にノーザンテーストを持っている馬ももちろん注目。将来的にはノーザンテースト持ち種牡馬ドゥラメンテ・モーリス産駒も走らせてきそう。もちろん、連携密なノーザンF関連馬でいきたい。高い残存率もあるので一頭入魂も可。

ここから先は

150字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?