日本サイン競馬会
サイン競馬のマガジンです。6月公開の有料記事すべて読めます。記事数未定(最低10本保証)。予定記事(安田記念・エプソムC・函館SS・ユニコーンS・マーメイドS・宝塚記念のサイン解読)予定は変更になる場合があります。
「このnoteについてのお約束」と「サイン解読ポリシー」そして「最後まで記事を読む方法」を記しました。はじめての方は必ずお読みください。未読のまま記事を購入すると損をするかもしれません(こんなはずじゃなかった…など)
サイン競馬のマガジンです。5月公開の有料記事すべて読めます。記事数未定(最低10本保証)。予定記事(NHKマイルC・ヴィクトリアM・オークス・日本ダービーのサイン解読)予定は変更になる場合があります。
4月公開の有料記事すべて読めます。記事数未定(最低10本保証)。予定記事(大阪杯・桜花賞・皐月賞・フローラS・マイラーズC・天皇賞春のサイン解読)予定は変更になる場合があります。
3月公開の有料記事すべて読めます。記事数未定(最低10本保証)。予定記事(高松宮記念・弥生賞・フィリーズレビュー・金鯱賞・スプリングS・阪神大賞典のサイン解読)予定は変更になる場合があります。
第73回安田記念ポスターのサインを解読します先週の日本ダービーポスター解読では「1着+2着」を指名できました。 やはり正解は皐月賞の循環でした。 1・2着が逆ならもっと良かったのですが、まあいいでしょう。 オークスの1・2・3着指名、ヴィクトリアMの1・2・3着指名、そしてダービー1・2着指名、いい流れです。安田記念のポスターのサイン解読も既に完了しています! ダービーにひき続き今週も決めたいと思っていたところ、やはりというべきか、安田記念も【縁】に秘密が隠されています。
サインはサトノフラッグ 出馬表の最内と大外に連なる文字列がサインを発動する 私が枠順を読み解くときの基本です。 【日本ダービー】(18頭立) 16番 パクスオトマニ【カ】 17番 ドゥラエレー【デ】 18番【サトノ】グラン【ツ】 1番 ベラジオオペ【ラ】 2番 スキルヴィン【グ】 3番 ホウオウビスケッ【ツ】 4番 トップナイ【フ】 ↓ 小書き文字と並字は区別しない 静音・濁音は同一視 ↓ 【サトノフラッグで勝つ】 サトノフラッグ。 2020年の日本ダービーに出走
英雄を超えろ、屈強な勇者が時代を築く。このサインには無料部分でお話しできることがありません。 解読はすべて有料部分で行います。 指名馬は2頭です。 ここからは有料です
国内外のホースマンが熱い視線を注ぐ3歳世代の頂上決戦【国内外のホース】マンが熱い視線を注ぐ3歳世代の頂上決戦 ↓ 【国の内と外の馬】 これも出馬表に作ってあります。 【日本ダービー】 5番 ソールオリエンス 6番 ショウナンバシット【国】本哲秀 7番 フリームファクシ 「G1のシンプルサインは侮れない」というのは「サイン攻略3」でお話ししたとおりです。 きちんと押さえておきます。 ソールオリエンス フリームファクシ 2頭をマークします。 とはいえ、この回答で終わ
ファイナルファンタジー14人気ゲーム「ファイナルファンタジー14」とのコラボ企画がJRA公式サイトで展開されています。 出馬表にこれがあります。 【日本ダービー】 12番【タ】スティエーラ 13番【シー】ズンリッチ 14番【ファン】トムシーフ ↓ 静音・濁音は同一視 ↓ 【ファンタジー】 しかもこのゾーンには【14】も含まれています。 単純ですが上記3頭をマークします。 G1では「単純すぎるのでは?」と怪しく感じるサインが普通に馬券に来ます。 「普段競馬をしない人
Derby's History90回目の日本ダービー。 歴史の節目に相応しい豪華なコマーシャルになっています。 サインも豪華……かどうかは分りません。 しかし明確なサインではあります。 解読はすべて有料部分で行います。 ここからは有料です
サインは循環この記事はポスター解読の「第二部」です。 「サイン解読 第一部」およびポスター画像は下記記事内にあります。 先にお読みください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 第一部のまとめ ・今期ポスターは2つのグループに分類できる ・ダービーポスターだけが特殊 ・ダービーポスターは循環させたときだけ繋がる ・出走馬登録表に「めぐる」の文字 ↓ サイン=循環 ここまではよろしいですね。 昨日発表された枠順もこの解釈を後押ししてくれました。 【日本ダービー】
第90回日本ダービーポスターのサインを解読しますオークスポスター解読では指名上位3頭が1着+2着+3着!日本ダービーもサイン読みとれるよう力を入れて解読します。 特別な仕掛けが施されています。 循環 です。 順を追って説明しましょう。 まずは今年度G1ポスターの分類についてです。 2つのグループに分類されています。 ・植物のグループ ・図形(幾何学模様などのパターン)のグループ 桜花賞・皐月賞・オークス ↓ 縁取りが植物 フェブラリーS・高松宮記念・大阪杯・
磨きあげた美がきらめく、次代に夢を繋ぐ女王このサインには無料部分でお話しできることがありません。 解読はすべて有料部分で行います。 ここからは有料です
明治維新、江戸は東京に改称今週は出馬表のサインを2つ提供します。 ・サイン攻略 1 ・サイン攻略 3(この記事) 2つは全く別のサインです。 両方お読みいただければ幸いです。 それでは解読を開始します。 最内や大外から連なる文字列がサインを宣言する これが出馬表解読における私の基本です。 【オークス】(18頭立) 15番【エ】ミュー 16番【ド】ゥアイズ 17番【シン】リョクカ 18番【イ】ングランドアイズ ↓ 【エド】⇒【江戸】 【イシン】⇒【維新】 これは
“樫の舞台”で3歳牝馬が華麗に舞う珍しいものが使われていますね。 “樫の舞台” 【 “ ” 】です。 「二重引用符(ダブルクォーテーションマーク)」といいます。 この約物が使用されることは稀なことです。 レアケースはそれだけでサインとして成立します。 今回のポイントはここだと判断していいでしょう。 問題は どう読むか? ですね。 有料部分でじっくりお話しします。 ここからは有料です
枠順の秘密オークス出馬表が面白いことになっています。 枠のサインにはさまざまな解読法がありますが、今回は本当にいろいろな角度から攻略できる仕様になっています。 その中から2つの解読をご覧にいれたいと思います。 ・サイン攻略 1(この記事) ・サイン攻略 3 2つは全く別のサインです。 両方お読みいただければ幸いです。 それでは解読を開始します。 ここからは有料です
第84回オークスポスターのサインを解読します先週のヴィクトリアマイルポスター解読では「1着+2着+3着」を指名できました。 やはり正解は十二時辰でした。 オークスのサインでも優勝馬・馬券圏内馬を指名したいですね。 今週は特別編として「ポスター解読」を無料で最後まで掲載します。 ぜひお読みください。 スターズオンアースの脚が空中に浮いています。 これがサインになります。 「?」 ですよね(笑) 馬の四脚が接地していない瞬間の写真はポスターによく使用されます。 「不自然
ストレイトガールその【浮かない】表情は ぐず【つく】空のせいかい 【道】が混みあっているとか ↓ 【道から浮かない靴】 何だと思いますか? 実は出馬表とセットでサインになっています。 【ヴィクトリアM】 1番 ロータス【ランド】 2番 スターズオン【アース】 ↓ 【land】⇒【土地・土壌・地面】 【earth】⇒【陸・土・地面】【接地】 大外はこうなっています。 【ヴィクトリアM】(16頭立) 15番【ルー】ジュスティリ【ア】 16番【ソ】ダ【シ】 ↓ 【so
出走馬の並び 出馬表の最内や大外から連なる文字列にはサインが仕込まれます。 今回のヴィクトリアマイルも例外ではありません。 かなり明確なサインが示されています。 さっそくサインを読み解いてゆきましょう。 ここからは有料です
一時代を築いた名牝たちが歴代優勝馬に名を連ねる春の女王決定戦このサインには無料部分でお話しできることがありません。 解読はすべて有料部分で行います。 ここからは有料です