マガジンのカバー画像

漂流教室

73
元・高等学校の国語教師。 授業では扱わないような古典や文学についてのアレコレをご紹介します。
運営しているクリエイター

#受験

漂流教室 No.59 「中秋の名月」

いきなり画像から始めてしまいました。 石川県立美術館の「川瀬巴水ー旅と郷愁の風景」を見て…

タク
8か月前
26

漂流教室 No.58 「おへそ」

9月です。 にしても暑い。 日中は30℃を下回ることがない。 私の住む地では、この夏の最高気…

タク
9か月前
33

漂流教室 No.57 「『源氏物語』から「桶」パート2」

前回は平安時代のおトイレの事情をお伝えしました。 さて、よく聞くところですが、かのベルサ…

タク
11か月前
23

十万!

ひとくちに「十万」といっても、いろいろとございます。 「十万円」は欲しい! お馬さんがプ…

タク
1年前
22

漂流教室 No.56 「『源氏物語』から「桶」」

結婚30周年を「真珠婚式」というそうです。 25年の「銀婚式」と50年の「金婚式」は有名ですが…

タク
1年前
21

漂流教室 No.55 「『源氏物語』から「遠く離れて」」

現在、修学旅行中の塾生さんがいます。 高校2年生です。 行き先は北海道! 私、北海道には7…

タク
1年前
19

漂流教室 No.54 「『源氏物語』から「イチャイチャ」」

月日の経つのは早いものです。 もう六月。 おととしまでは、月日はそれはそれはゆっくりゆっくりと流れておりました。 「まだ火曜日…」 「まだ水曜日…」 「え?今日は金曜日じゃないの?まだ木曜日なの?」 土曜日が待ち遠しくて待ち遠しくて。 でも、土曜日が待ち遠しくなったのはコロナ以後のことです。 コロナ以前は土曜日といえども、部活動はあるは、補習授業はあるは、模擬試験はあるは。 休めたもんじゃなかった。 むしろね、土曜日のほうが休みにくいんですよ。 補習授業なんてぎりぎりの

漂流教室 No.53 「『源氏物語』から「後継ぎ」」

ゴールデンウイークが終わってしまいました。 もっとも、ゴールデンウイークだからといって私…

タク
1年前
22

漂流教室No.33 「裏稼業」

裏の稼業をしてまいりました。 いやいや、非合法なことはしておりません。 とあるコンクールの…

タク
1年前
14

漂流教室 No.30 「久しぶり」

いよいよ塾の授業がスタートしました。 高校の部に生徒さんが来てくれた。 まだほんの少人数な…

タク
1年前
15

漂流教室 No.28 「ああ、しんど!」

4回目を終えました。 もちろんワクチン接種。 私の身の回りには副反応が全くない人もいれば…

タク
1年前
14