マガジンのカバー画像

漂流教室

73
元・高等学校の国語教師。 授業では扱わないような古典や文学についてのアレコレをご紹介します。
運営しているクリエイター

#国語

漂流教室 No.68「終業式(1)」

今日は終業式を行う学校が多いようです。 高校というところには生徒会が発行する文集がありま…

タク
2か月前
18

漂流教室 No.65 「『源氏物語』から離れちゃっているけど、「意外とまじめな花山天…

『源氏物語』についてあれこれお話して、ついでに脱線もしたりして、 というつもりで始めた「…

タク
5か月前
18

漂流教室 No.59 「中秋の名月」

いきなり画像から始めてしまいました。 石川県立美術館の「川瀬巴水ー旅と郷愁の風景」を見て…

タク
8か月前
26

漂流教室 No.58 「おへそ」

9月です。 にしても暑い。 日中は30℃を下回ることがない。 私の住む地では、この夏の最高気…

タク
9か月前
33

漂流教室 No.57 「『源氏物語』から「桶」パート2」

前回は平安時代のおトイレの事情をお伝えしました。 さて、よく聞くところですが、かのベルサ…

タク
11か月前
23

十万!

ひとくちに「十万」といっても、いろいろとございます。 「十万円」は欲しい! お馬さんがプ…

タク
11か月前
22

漂流教室 No.56 「『源氏物語』から「桶」」

結婚30周年を「真珠婚式」というそうです。 25年の「銀婚式」と50年の「金婚式」は有名ですが、 なるほど、真珠ですか。 ならばパールのネックレスかペンダントでも贈らなきゃ、かな?とも考えたんですが、 銀婚式の時にダイヤ(小さいの)のネックレスを買ったので、ちょっと懐が苦しい。 この5年の間に、お馬さんが大きくお金を増やしてくれるはずだったんですが、 なぜか私のお小遣いはどんどん目減りしていく。 おかしいなあ? このあいだもダービー当てたんだけどなあ。 でも、外したレース

漂流教室 No.48 「年度末は忙しい」

一ヵ月ばかり記事をあげていませんでした。 記事を書かずに、何をしていたかというと、 まあ、…

タク
1年前
17

漂流教室 No.43 「『源氏物語』から『ぶんしゅう』」

白居易は日本で最も親しまれている漢詩人の一人です。 彼の詩集に『白氏文集』というのがござ…

タク
1年前
25

漂流教室 No.42 「『源氏物語』から『豚の脂』」

さて、玄宗皇帝は首尾よく息子の嫁さんを奪い取りました。 わざわざ一度出家(?)させてそれ…

タク
1年前
17

漂流教室 No.41 「『源氏物語』から『楊貴妃』」

中国史上最高の美女、世界史上でも有数の美女、楊貴妃のお噂を少々。 なるほど、確かに美人だ…

タク
1年前
14

漂流教室 No.40「『源氏物語』から『ご寵愛』」

上達部、上人などもあいなく目をそばめつつ、いとまばゆき人の御覚えなり。 唐土にも、かかる…

タク
1年前
13

漂流教室 No.39 「『源氏物語』から『下臈』」

同じほど、それより下臈の更衣たちは、ましてやすからず。 同じほどの身分、それよりも下位の…

タク
1年前
13

漂流教室 No.38 「『源氏物語』から 『めざまし』」

はじめより我はと思ひ上がりたまへる御方がた、めざましきものにおとしめ嫉みたまふ。 はじめから自分こそは帝のお寵愛を得ようと入内なさった方々は、くだんの更衣を目障りなものとさげすみねたまれた。(訳…私) 「自分こそは天皇から愛されるぞ!」 と思っていたのは女御さんたちでしょうね、やっぱり。 なんといっても身分が高い。 身分こそプライドの根源! 現代でもこういう人はいます。 身分制度なんかとっくになくなったはずなのに、いまだに家柄だの、肩書だのでマウントをとろうとする人。