②色々あったね。(振り返り)

こんにちは。
山椒わさびトウガラシです。

50音シリーズ、第2回となります。

いや~今年は色々ありましたね。
今回は振り返りで、
国立民族学博物館に行った話です。

国立民族学博物館(以下、民博)は、
文化人類学・民族学に関する展示・研究を
行っているところで、大学共同利用機関です。
場所は、万博記念公園にあります。

大学共同利用機関とは

大学共同利用機関とは、中核的な学術研究の拠点として、国内外の大学・研究機関等の研究者が、大規模な施設・設備や学術資料等を共同で利用するとともに、研究者コミュニティに支えられた共同の研究を実施する機関です。2004(平成16)年4月に既存の16の大学共同利用機関は4つの機構に再編され、そのもとに設置されました。

国立民族学博物館公式サイト 沿革

民博には、色々な展示があるんですよ!
かなり大きな資料もありましたね。
一通り見るだけでも、結構時間がかかりました。
想像以上でした。もっと見たかった。
次に行くときは、半日くらいかけて
見ようかなと思います。

世界中の資料が展示されているので、
初めて見るものが多かったです。
こういう経験は、たまに必要だなと
感じます。

感想が中心となっていますね。展示について
色々書きたかったのですが、こういうときの
ために個々の展示のメモをとっておけば
よかったなと思います。

お昼は民博のレストランでカレーを食べました。
美味しかったです。次に行ったときは、
他のメニューも食べたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?