見出し画像

ゲストの麻雀中って喋るべきなのか

こんばんは、森本夕楓です!

久しぶりに雀荘ゲストが入ったのでいろいろ告知📣

常勤のシフトが出次第、Xでも投稿する予定です!



① 8月3日(土) 新宿 fairy さん
10:00〜17:00

庭香ちゃんがよくいる所!🧚‍♂️
日本プロ麻雀協会杉村えみプロと、渡辺洋香プロのお店です!禁煙雀荘最高!(私はタバコ吸わないです)

初fairyさんゲスト!嬉しいですね!頑張ります!!🧚‍♂️



② 8月31日(土) 赤羽 まあじゃんmono さん

〜22:00

猿川真寿プロのノーレートフリーのお店です。

こちらも初ゲストです✨️楽しみ🐒



というフライング告知でした📣

手が空いたらイラスト(画像)で告知したいなと思っております


8月以降ゲスト空いております!

是非よろしくお願いします!!



完全にタイトル詐欺しそうだったのですが、
実際麻雀中(ゲストに関わらず)話す話さないって中々難しくないですか?
私だけでしょうか?

常勤の所だと、こちらから話を振ると返してくれる人と
あんまり喋るのが好きじゃない人がわかってる状態なので人によりけり対応を変えることが出来ますが

全員が初めましての場合は?

私は勝手に当たり前だと思っていたのですが、

対局前の挨拶後、軽く談笑しながら打ち、2段目後半に入ってしまうとやはり麻雀に集中したほうがいいか、と麻雀に戻るのです

が、

やはり戻ったまま帰って来れない卓もたまにある

人として自分が点棒持ってると話振りにくいですよね。あとちょっと機嫌悪そうな人とかいると話すの辞めようかなとか勝手に思ってしまう。

勝ってる人は余裕だな!とか、思われないかと考えてしまうのは雀荘スタッフを経験している性なのか……

そんなにワイワイしていいのか……?

いや、しっかり麻雀をやりたくて来てる人もいるだろう……

私も過去に喋りながらやってたせいで大事な役牌のポンをしそこねたりしてたからなぁ…


と、おそるおそる接客してしまうので、ワイワイやりたいぜ!話しながら麻雀したい!

という方はアピールしてくださると幸いです。

というお話でした

アピールとは

・流局後の点棒動かしてる時や次の局の1〜6順目などに前回の自分の手について語ってみる、もしくは私の手について聞いてみる

↑を振って下さると喋っていいぞ!というアピールになります。

局の始めが狙い目ですね。手牌をカチャカチャしてる時とか話しながらやることが出来るので誰も不幸にならない(気がする)

note毎日更新中!!
日本プロ麻雀連盟40期前期
森本夕楓のXフォローお願いします!

.・゚【質問箱】.゚・.
質問なんでもOK!
お気軽に送ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?