マガジンのカバー画像

JFPインタビュー取材

8
J映画関係者や外部有識者へのインタビュー記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#JFP

映画やドラマの仕事中に、怪我や病気をしたら[労災の特別加入] ・JFP取材vol.07

「全国芸能従事者労災保険センター」の理事長・森崎めぐみさんにお話を伺い、まとめました。 …

映画関係会社に雇用され、労働問題が起きたら(JFP取材vol.06 東映元AP)

2021年以降、日本映画界ではハラスメントや労働問題が顕在化しています。 2021年秋に、東映元…

美術・小道具・持ち道具スタッフの声(JFP取材vol.05)

映画業界で働く女性を守る会(以下swfi)を立ち上げ活動する代表のSAORIさんと副理事の畦原さ…

日本映画における女性パイオニア(JFP取材vol.04)

日本の映画産業や映画文化に貢献した女性の活動や作品を発掘し紹介するプロジェクト「日本映画…

ジェンダーギャップ改善に向けて必要なこと(JFP取材vol.03)

日本社会では、文化(映画業界)だけでなく、政治や経済、教育などあらゆる分野でジェンダー格…

映画現場で働く助監督の声(JFP取材vol.02)

1)助監督とはどういった仕事ですか?平たく言えば、“監督を中心とした演出部に所属して、…

映画祭とジェンダーギャップ (JFP取材vol.01)

1) 女性映画祭ディレクターの実体験荒木さんは雑誌編集、イベント企画などを経て、92年にPFFの総合ディレクターに就任しました。映画祭ディレクターが女性というのは、今でも珍しいですし、90年代当時ならなおさらです。 このインタビューを受けるにあたって、何か象徴的な体験はなかったか思い出そうとしました。そういえば、私がディレクターに就任したての頃、あるヨーロッパの映画祭ディレクターの来日時に会談した際に、暫く話したあと、「で、ディレクターはまだ着かないの?」と尋ねられて、「