見出し画像

【商品情報】PSA鑑定品の確認方法

今回はPSA鑑定品を買おうと思っている方に、そのカードが本物なのかどうか見分ける方法を解説したいと思います。

PSA鑑定品とは

スポーツカードやトレーディングカードなどのコレクターアイテムの鑑定・評価を行う世界最大手の鑑定機関PSA(Professional Sports Authenticator)が鑑定した商品です。カードの外観、コーナーやエッジの状態、中央の配置、表面の印刷品質などを評価し、その状態に基づいて10段階のグレーディングを行います。10点が最高得点です。

PSA鑑定品が本物かどうか見極める

以下のカードをサンプルにこの商品が本物かどうかを確認していきましょう(筆者所有)。

以下に確認するポイントを列挙します。

1.ケース右下に”PSA”の文字が立体的にでているかどうか。

最近では模造ケースが販売されていると言われているので、100%の安心材料にはならないかもしれませんが、確認はすべきです。

2.表面・裏面上段中央の”PSA”レリーフの光り方が本物かどうか。

写真ではなかなか確かめられませんが、おそらく複数枚の写真が掲載されていると思うので、レリーフの光り方は確認できます。本物であれば角度を変えると、片方ずつレリーフが光る構造になっています。

3.PSAサイトで登録されているか確認

こちら詳しく解説します。

PSAサイトでの鑑定登録の確認の仕方

まずは以下のリンクから、PSAのサイトに飛びましょう。

リンクを開くと、以下のようなページに飛びます。
そのまま中央窓に番号を入力し、検証ボタンを押します。

検証ボタンを押すと、以下のようなページに飛びます。

https://www.psacard.co.jp/cert/70801181

これにて本物ということが分かりました。
もしかしたら(筆者本人も気づいていない)スーパーコピーの可能性もありますが、それを疑いだしたらポケモンカードを買うことも出来なくなってしまうので、これ以上は知らぬが仏です。

万が一の時は戦う

基本的にはここで述べた内容を実践しておけばコピー品を購入してしまうということは限りなく少なくなると思いますが、最近の模造品作製技術はすさまじく、正直防ぎようがないものもあります。
そういったものに引っかかってしまった時は、売り主としっかり戦うしかありません。そのような状況は非常に疲れるものなので、限りなくその可能性を低くしていきましょう。

フリマ運営に相談して解決することもある

また写真と違うものを送付される(写真は本物なのに、送付されてきたものは偽物)という詐欺もあると聞きます。
そのようなケースに引っかかってしまった場合には、利用したフリマ・サイト等にきちんと報告して、返金を要求しましょう。
運営側の規約で偽物に厳しく対応する旨記載されていると思いますので、しっかり対応してくれると思います(全く対応してくれないフリマサイトも筆者は経験済みですが、、、日本の最大手は大丈夫です!笑)。

PSA鑑定品は価格の透明性が高く、コレクター商品としても購入しやすいものとなっているので、偽物には騙されないようにしつつ、しっかりと儲けていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?