見出し画像

5月病なんて言ってられない

■キャリア・アンカーをやってみた


自分の価値観は何なのか、どういう職種・仕事が向いているのか、といったことを簡易的に診断してくれる「キャリア・アンカー診断」というものがありまして、試しにやってみました。

結果はこちら

経営者タイプのようです。
もう少し細かく分析結果が出ましたがここでは割愛しまして、経営者タイプ、という診断が出ると、へぇーそんな資質が自分にあるんだ!経営者、ちょっと考えてみるか!と、自分の能力やこれまでのキャリア度外視で、その気になってしまってる自分がいます。
おそるべし、キャリア・アンカー診断の威力!!!

■草野球で体がボロボロに

日曜は草野球の試合がありました。
久々に(今年2試合目)楽しい時間を過ごせました。
私は最終回に1イニングだけ登板しましたが、それだけで翌日から肩・肘・体中がボロボロに・・・。全身とっても痛いです。特に肘が痛いです。
こんなに肘が痛くなることはこれまであまりなかったので、投げ方悪かったかなぁとか、体をうまく使えてなかったかなぁとか、振り返ってみましたが、いやいやそれ以前に、投げる筋力・体力、もうすでになくなってるじゃん!という結論に行き着きました。
走ることもやめ、肩周りのトレーニングもやめ、たまにストレッチで体を伸ばしてるだけだと、やっぱり投げる筋力は落ちてしまうことが分かりました。
野球を続けるなら、野球用のトレーニングもやっぱり、当たり前ですが、大事です。
ということで、何から始めようか、考え中です。


■家族関係に亀裂・・・???

先週土曜日、ビジネススクールから帰宅したら、妻の子育て疲れピークが来ておりぐったりしてました。
ちょうどこの授業で、ゴールデンウィークあけのこの時期に、ビジネススクールにも慣れて楽しくなってきた本人と、家族との間で亀裂入る人が結構いるから気をつけてね!と講師の方に言われたばかりでした。

自分は家事も結構やってるし、子どもの面倒も見てるし大丈夫だろうと思っていたので、ちょっとこれはヤバイと思いました。

ということで、日曜日の草野球は子ども3人を連れて行き、帰りに母の日プレゼントも買い、子どもたち3人から母の日を盛大に祝うことで、なんとか気を取り直してもらえた感じがありますが、もちろん今後もビジネススクールは続けたいので、家族のケアをしっかりしたいなと思いました。

そのためには、何よりも自分が日々明るく楽しい雰囲気を作ることから。
仕事が大変とか、スクールの予習が大変とか、そんなことを言って疲弊してる場合ではありません。

前向きに、楽しく、元気に健康で過ごしたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?