始めよう!オンラインでカードゲーム!!

(読まなくても良い)はじめに!

 コロナ蔓延する今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

外出自粛やロックダウンもいまや懐かしい話。
アウトドアな趣味や、気の合う友人と飲みの場へ繰り出したり、家族揃っての旅行なんてのも最近は多くなりましたね。

特に小さなお子様をお持ちの方はここ2、3年、特に大変な思いをしたのではないでしょうか?
遊びたい盛りのお子様どもにとっては外も中も変わりなく、怪獣や嵐の如くお家の中を暴れ回ったことでしょう。

しかし今になってコロナ患者の数が急増してきた為、油断は禁物。しっかりと三密を回避し、不要不急な外出を抑え、何よりも大事な家族の為に、皆さまが健やかな日々を送る事。
私、わいていていは常日頃から皆様の幸せな日々を祈っております。

しかし、やはりコロナの影響は大きい。
脳味噌が死んだかのように、撮り溜めたドラマを観る日々。スマホを弄っては気がつけば深夜。無意味なアフターファイブ、もしくは休日だったなと思う、そんな日。
私ももちろん覚えがあります。ええ、ありますとも。

しかし、そんな日々は長く続けば続くほど、その時間は密度を失い、情熱と熱さを失い、気がつけば今日と昨日の境が分からなくなって久しく。
それでも惰性のように日々を続ける。
何か刺激が欲しい、新しいことをやりたい、画面越しであっても、誰かとの縁を感じたい。

そんなわけで、カードゲーム、やろうぜ!!!(唐突な誘導)





どうやってカードゲームを始めるの?

 まずは買いましょう。
何でも良いです。ポケモンや遊戯王やデジモン、デュエル・マスターズにデジカにワンピース、マジックザギャザリングやデジモンカード

少しでも興味があったなら、なんかもう買っちゃいましょう!なんだか一部のカードゲームに興味が出てきたでしょう!?

しかしカードを買ったところでやる相手がいない……。
そんな人のためにまず言いましょう。

今の時代カードゲームはオンラインでやる物です!!

 筆者も、強引に友人を誘ってやっておりますが、やはり社会人。顔を合わせてやる機会は少なく、気がつけば遊ぶのはほとんどオンライン。

酒とツマミを画面の横に、友人と近況を語りながらやるも良し。
見知らぬ相手と一期一会。気が合ったならお友達、そんなのも良しです。


さて、ここでまずは先に一つ。

筆者は現在デジモンカードしかやっていません。
なので、他のカードゲーム事情はほとんど分かりません。
強いて言うなら遊戯王はペガサス編、デュエマはボルバルザーク辺りまでしかわかりません!!
なので、『このカードゲームはその環境じゃ遊べないよ』と言った状況がありましたら、申し訳ない。
とりあえずオンラインでカードバトルなんて、こっちとあっちの画面が見えればええやろ!それくらいの考えです。
なので、参考になるかならないか少々怪しい記事ですが、ご容赦ください。





どこでカードバトルをやればいいの?

 さて、まずは今の時代のカードバトルはオンライン!と言われてもピンと来ないでしょう。
まずそもそもどこでやるのか? と言うのを先に説明したいと思います。

例えば、私がやっているデジモンカードでは、公式、すなわち販売元であるバンダイナムコ様から、BANDAI tcg connect、通称バンコネと呼ばれるサイトが用意されています。
デジモンカード以外にも、ワンピースカードやバトルスピリッツも遊ぶ事が可能で、見知らぬ誰かと対戦する事が可能です。
サクッと一戦やるかー、作ったデッキ試したいなー、そんな時にオススメです。

もう一つの手段として、Discordというアプリもオススメです。
スマートフォン、パソコンどちらでも使用可能で、誰かが開設したサーバーに参加する形になります。
一つのカードゲームでも、探せばモリモリサーバーが見つかる為、自分に合ったサーバーに参加すると良いでしょう。
私自身、複数のサーバーに参加し、特に理由はないですがアカウントを変え、名を変え遊んでいます。別のサーバーの友人がいたりすると楽しいですね!

 私は主にこの二つを活用し、暇潰しに一戦やる時はバンコネ、仕事に疲れやる気が出ない時はDiscordで知り合った方と雑談やカードについて語り合い、体力がある日はサーバー内で、もしくは仲良くなった方と個人通話で数時間どっぷり……そんな遊び方をしています。

私はデジモンカードのみの為、この二つのみですが、Discordで遊ぶだけでも充分楽しめます。
ルールにまだ詳しくない初心者の方でも多分大丈夫です。
特にデジモンカードはややマイナー寄りのカードゲームの為、迷い込んだ初心者さんにこれでもかと尽くす傾向があります)





オンラインでカードバトル!用意する物は?

 オンラインでのカードゲーム、怖くない!簡単にできるよ!!そんなのが伝わってくれたなら何よりです。
では実際にカードバトルをやるにはどうしたらいいの?
スマホ2台?ウェブカメラ?パソコン?最初だと何を用意したら良いかわからないことでしょう。

なので、私わいていていなりに4つのやり方をご紹介します。



①パソコン+ウェブカメラ型

 こちらは読んで字の通り、パソコンとウェブカメラでプレイするスタイル。
最近はウェブカメラも非常に安くなり、案外お手頃に始められます。

ただし当然メリット、デメリットもあるのでそれを紹介。
メリット
パソコンとウェブカメラがあれば始められる!
パソコンが無いご家庭は今の時代だともう少ないのではないでしょうか?
そんなわけでウェブカメラをポンと設置できればそれだけで始められます!

デメリット
パソコンの画面が見える位置にカードを広げられる環境が必要
カードゲームは結構場所をとる為、外付けのウェブカメラであってもパソコンが見える(相手の画面が見える)位置でやるのは結果大変。
普段キーボードを置いている場所だけだとかなり大変。ノートパソコンの付属カメラだと苦行の域に入ります。




②スマホオンリー

 正直な事を言うとスマホ一台でも可能っちゃー可能です。
長めのスマホスタンドや、百均でケージを買い、その上にスマホを置いて、ハイ出来上がりです。

猫ちゃんは付属しませんが、こんな感じのを作りましょう。

メリット
超お手軽
一番お金がかからない方法です。スマホはさすがにみんな持っていると信じてます。

デメリット
体勢的に辛い
基本弱冠体を乗り出して画面を覗き込みながらのプレイになる為、腰や背中に負担がかかる場合が多いです。
また、ケージ等を作る必要があるのは一手間。ただ使わない時はバラしておけるので、収納に関しては結構便利です。




③スマホ+スマホor iPadもしくはパソコン

これはバンコネなどでは使えない、Discord用の技ですが、アカウントを二つ作り、一つをカメラ用、もう一つを画面用に使うテクニックです。

メリット
体勢的にフリー
カメラセットさえしてしまえば画面用の物はどこに置いても良いので、自由な格好でプレイする事が可能です。

デメリット
スマホ+何かが必要
当然ながらカメラ用と画面用で2つ機器が必要になる為、持っていない人には金銭的に少々辛い所
さすがに高額な買い物なので、あくまで持っている方向きの手段です。



④スマホ+ディスプレイ

これはスマホ自体の画面をディスプレイにミラーリングしてしまうダイナミックな方法です。
筆者は最終的にこの形に落ち着きました。

スマホをスタンドにセットし、プレイできる環境+そこから画面が見える位置にいるだけで良しです。
ディスプレイと言いましたが、ぶっちゃけテレビでもOKです。60インチの大画面で相手のカードもくっきり見えます!!パソコン用のディスプレイでももちろんOK!
接続に関しては『デメリット』の方に記載しますのでしばしお待ちを。

メリット
大画面で楽しめる!!
やはりスマホやiPad、ノートパソコンよりも画面が大きく、そこはホントストレスフリー。
お相手のカメラ次第では指毛まで見えちゃいます。

デメリット
初期投資がある場合とラグ問題

まず画面と繋ぐ方法ですが、大きく分けると
有線と無線に分かれます。
有線の場合、スマホを取り付けるスタンドとケーブルに画面の距離を賄える長さ必要です
スマホの充電も行えるタイプのケーブルだとバッテリー問題は解決されます。
有線でやる場合はHDMIケーブル スマホ用 等でAmazonで検索すると簡単に買えます。
ただし体感ケーブルの寿命は半年から1年くらいです)

 そして無線。
こちらは最近のテレビだとアンドロイドテレビ(あんまり詳しくない)等で初めから搭載されている場合もありますが、そうでない場合はクロームキャストや、ファイヤースティックtv等でスマホとミラーリングさせる必要があります。
ケーブルなどの煩わしさから解放されるのは良い所。

ただし、たまにラグります。
原因は様々ですが、明らかに画面が遅延している場合もあります。
有線とは違いそこが非常に不安定なのは考え物。




終わりに

以上が大雑把ながら、オンラインでカードゲームをする方法です。
筆者は最終的にテレビにミラーリングに落ち着きましたが、ここに関しては現在持っている物や軍資金と相談すると良いでしょう。

もしも上記の方法が可能ならば、趣味の一つとして初めてはいかがでしょうか?

そんなわけで、みんなもやろうカードゲーム!!



できればデジモンカード、ご一緒しませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?