なぜ病院は統合するのか〜宮城県の場合

4病院問題で村井知事「不安払しょくに努める」も与野党から批判的意見 宮城県議会


4つの病院
仙台日赤、東北労災、県立がんセンター、県立精神医療センターを統合するって話ね。
仙台日赤+がんセンター
東北労災+精神
のカップル。
珍しいよね。
何が珍しいかって、専門病院が総合病院と合併するってのが珍しい。
元々専門病院は、専門化、集約化した方が効率が良い。患者も医者も集まるってことで成り立っている。がんセンターには心筋梗塞の患者は運ばれないし、精神病院には盲腸の患者も運ばれない。
俺は癌の手術で腕を磨くんだ!!って意欲強めの若きドクターががんセンターで修行するってことさ。それがいきなり普通の総合病院と合併だって。
俺らの部署どうなるの?って普通思うよね。
だけどこれはたぶん大丈夫。
なぜならば、この4つの病院、全部東北大のジッツだから。
がんセンターの消化器外科も日赤の消化器外科も同じ釜の飯を食べた仲間。
なんなら1年前まで大学で一緒でした!ってようなのも珍しくないのよ。
特に田舎はそうなんだけど、医局がでーんとあって、そこから各病院に医者が派遣されるからね。都会だとこんなに単純にはいかないけど、宮城みたいな東北大一強の土地柄ではそうなる。
唯一上手くいかないとすれば、ある程度年取った人たちね。同じ医局でも「あいつとだけは一緒に仕事したくない」ってやつは一定数いて、それらは年数を経るごとに増えていくわけ。役職付きだとある程度大学の人事からは離れて、「俺は独立国」って勘違いする先生もいるからね。大学から見捨てられたら泣きつくくせになw

だから統合による同じ診療科同士の軋轢っていうのはそんなにないと思われる。ただコメディカルは大変だと思う。彼らこそ全くの異文化同士のぶつかりになるだろうからね。
あるあるなんだけど、統合しても、ひとつの組織のなかにふたつの組織があたかも存在しているようだってのはある。
昔大学分院が廃止となり、本院に戻ってきたドクターは、同じ診療科の場所で働くのではなく、フロアを違え「第二○○科」と名乗ったのよ。これぞ究極のセクショナリズムだよね。
特に今回は精神病院が入ってるからね。精神科なんて他科と相容れるわけがない。協調性のある精神科医なんてみたことないw 

続く・・・のか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?