梅、雨……?

안녕하세요!
蒸し暑い。
全国的に梅雨入りしましたが、あんまり雨が降ってない気がします。
まとめてたくさん降って次の日快晴……な気がします。
とか言って降るときはすごく降って傘をさしていてもずぶ濡れになるんですけどね。笑
斜めに雨が降ると上半身は無事でも足元がびっしょびしょになります。
そして雨上がり。蒸し暑い。
扇風機を回していても暑い。でもクーラーをつけるほどでもない。
そんな時期が梅雨なのかなと。
気付けば6月も19日でびっくり。気持ちはまだ6月前半でした。
そういえば“梅雨”は、どちらが“つ”で、どちらが“ゆ”なんでしょうか。
二文字なので梅が“つ”で雨が“ゆ”なんだと思うんですけど。
なんとなく違和感。“梅雨”は二文字で“つゆ”な気がします。
こういうのを熟字訓っていうんですよね。“紅葉”とか“五月雨”も熟字訓の一例だとか。
熟字訓 例
で検索したら“大人”や“明後日”なども出てきて
たしかに……!
と思いました。意外と熟字訓、使ってました。

そんな熟字訓の多さに気付いた私が韓国へ留学するまであと334日。熟字訓、知れば知るほど“どうしてこう読むんだろう?”という興味が湧いてきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?