見出し画像

高校受験真っ最中。親子の温度差。

お疲れ様です。

息子の合格発表がありました。
無事に合格しました。
でも第一志望の高校ではないので、これからが本命の受験。
親として応援したいんですけど…本人のやる気が全く見えなくてイライラしてます。
塾は毎日行ってるけど、帰ってからこっちが言わないと机に座らない。
ずっとイヤホンつけてスマホ触ってる。
インスタとかゲームとかでしょうね、たぶん。
そんな余裕全くないのに。
(今回の受験は志望校判定でもA判定だったから、よっぽどのことなければ合格とは思ってました)
そういう時は放っておいたら勝手に自分でやると言いますが、それって自主的にできる人は最初からきちんと計画的に取り組めてる。
それができてないから今に至る訳で。(3年間通して)
生半端な気持ちで受験は臨めないってどこでも言われることがわかってない。考えただけでイライラしてしまいます。
次は倍率が2倍。
高校に行く意味が本人にあるのか?という根底の疑問になってますが、次の受験は本人の意思で決めた試験。
残りチャンスは2回です。
親としては体調面等気を付けるとかしかできませんが、とりあえずは頑張るのは息子なので、自分もここ数日はイライラも重なって体調がす優れないからダウンしないように気を付けます。

今日はnoteをこうして書くことができてます。
気持ちの余裕はありませんが、思いの外、最低限の朝の家事が早く終わったので、出勤前にパソコンを立ち上げることができました。
「できることをできる分だけやる」位のゆるい気持ちを持ち続けてたらラクになるのかな。
何でもそうですが、一人でどうにかしようとしてしまうのかも。
家事も9割以上私一人でやってます。
子育てに関わる事も私一人でほぼやってます。
だから最終的に自分がキャパオーバーしてる。
なのに、いつもなにかやらなきゃ!と勝手に思ってる。
別に絶対私がやらなければならないことでもないのに。
息子のことも私一人でイライラする必要はないはず。
結局なんでもそういう関係ないようなことでも話が繋がってるということですね。

自分に優しくなりたい。
自分を好きになりたい。

そんな気持ちはいつも持ってます。

今日は自分に厳しくならずにもう少し柔軟にココロの声を聞いて一日過ごせたらと思います。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?