見出し画像

【MBTI】E/I, S/N, T/F, J/Pで迷う理由(追加)

上記の記事で、考察できていないパターンがあったため、追加する。



■SとNが拮抗する理由

3. EJ型、IP型の場合

(ESFJ/ENFJ, ESTJ/ENTJ, ISFP/INFP, ISTP/INTP)

第1機能(主機能), 第2機能(補助機能)に加えて、第3機能(代替機能)まで順当に発達している。

例:自認がINFPでしばしばISFPが出る人
INFPは第1機能がFi、第2機能がNe、第3機能がSi、第4機能がTeである。
Siが発達すると、現実主義となり、1つの物事に集中して取り組むことが出来るようになる。
そのとき、Ne/Siが両方とも強く働いているため、16personalitiesでは、第1機能と第4機能が共通しているISFPと診断されることがある。

例:自認がISFPでしばしばINFPが出る人
ISFPは第1機能がFi、第2機能がSe、第3機能がNi、第4機能がTeである。
Niが発達していると、背景にある関係性や傾向を認識し、長期的な視野に立って物事を考えるようになる。
そのとき、Se/Niが両方とも強く働いているため、16personalitiesでは、第1機能と第4機能が共通しているINFPと診断されることがある。


■TとFが拮抗する理由

3.   EP型、IJ型の場合

(ESTP/ESFP, ENTP/ENFP, ISTJ/ISFJ, INTJ/INFJ) 

第1機能(主機能), 第2機能(補助機能)に加えて、第3機能(代替機能)まで順当に発達している。

例:自認がENTPでしばしばENFPが出る人
ENTPは第1機能がNe、第2機能がTi、第3機能がFe、第4機能がSiである。
Feが発達していると、積極的に周囲の人々の気持ちを汲み取るようになる。
そのとき、Ti/Feが両方とも強く働いているため、16personalitiesでは、第1機能と第4機能が共通しているENFPと診断されることがある。

例:自認がENFPでしばしばENTPが出る人
ENFPは第1機能がNe、第2機能がFi、第3機能がTe、第4機能がSiである。
Teが発達していると、自分の信念のもとに計画的な行動を取るようになる。
そのとき、Fi/Teが両方とも強く働いているため、16personalitiesでは、第1機能と第4機能が共通しているENTPと診断されることがある。

まとめ

今回は、S/N, T/Fのパーセンテージが半々で出る理由を追加して考察した。

S/Nが半々のEJ型、IP型の場合は第1機能(主機能)、第2機能(補助機能)に加えて、第3機能(代替機能)まで順当に発達している。

T/Fが半々のEP型、IJ型の場合は第1機能(主機能)、第2機能(補助機能)に加えて、第3機能(代替機能)まで順当に発達している。

参考文献


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?