小伝馬町駅(2022/11/27)


夕方の小伝馬町(夕日が全く当たらない場所から撮っているので暗い)


〇小伝馬町(こでんまちょう)
 東京都 中央区 日本橋に位置。

日本橋オフィス街の玄関口として位置する小伝馬町。
名前の由来は「小」+「伝馬」。
人物を運ぶ馬の制度のことを「伝馬」といい、こちらは馬の準備所として名付けられたようです。
 残りの「小」については「大伝馬町」という街が存在し、こちらと比較して準備している馬の数が少ない=「小伝馬」という名付けになったとか。

 ちなみに隣町の「馬喰町」は伝馬用の馬仲介業者が多く住んでいたことから、こちらにも町名に「馬」が入っていたりします。(喰の字は何だろう?)

 ちなみに伝馬以外にも江戸幕府の牢屋敷が有名ですね。かの吉田松陰も収容されていた場所です。


〇歩いてみた感想
 特に用事や目的も無かったのですが、近くを通ったので散策がてら1周してみました。
 まず、日本橋=オフィス街というイメージですが、小伝馬町は確かにオフィスビルも多く、住宅街という雰囲気ではありません。
 しかし、日本橋駅や神田駅近くに比べるとマンションが多く、オフィス街と住宅街の境目といった感覚を覚えます。ただ、店は飲み屋が多く、ファミリー向けの店やご年配向けの店は少ないと感じました。(やはり単身赴任向けのマンションが多いのだろうか?)
 道は綺麗に整備されており、清掃も行き届いているのか気持ちの良い道路が延々と続いています。

 訪れたのが休日ということもあり、ちらほら人が歩いている程度であまり賑わっている様子ではありませんでした。その辺はオフィスビルが多い故の休日の静かさですね。(休日の新橋ほどではないですけどね)

 飲み屋が圧倒的に多いですが、良さげなカフェもぽつぽつあり、ほどほどの客入りですんなりと入れそうでした。(道中、分身ロボットカフェなる看板を見つけました。ロボットが接客するコンセプトの店だそうです。)
 カフェ目的で訪れるのはオススメできます。特に土日はカフェも満員でどこも入れない!という事例も多いとは思うので、こちらだとそういったこともなく入れるのは良点。(逆に平日は混んでいるかもしれませんが)



奥にスカイツリー

 通りを出たら、横から突然スカイツリーが現れました。
 ビルもマンションも高いので、あまり遠景は見えない分、突然の出現に驚きますね。
 位置的にマンションの高層階ならスカイツリーも望めるのは良さげです。

 写真の通り、高層オフィスビルと高層マンションに囲まれているため、日差しはしっかり差す所と日影になる場所が分かれています。これはこれでコントラストがきいていて私は結構好きですね。
 昼に来たらそれはそれで違う表情が見れたのかな、と気になります。カフェに足を運ぶついでに昼の様子も見に来るのもありですね。(流石に平日に来るのは難しいですが)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?