見出し画像

長崎八坂神社(ながさきやさかじんじゃ)

こんにちは!
今回は私が行って良かった所を紹介しようと思います。長崎八坂神社は、長崎県長崎市にある神社です。

御祭神
・素戔嗚尊(すさのおのみこと)
・奇稲柁姫命(くしなだひめのみこと)
・八幡大神(やはたのおおかみ)
・大山作大神(おおやまぐいのおおかみ)
 の四柱です。

ご利益
 金運・財運アップ・商売繁盛・健康地長寿
 ・家内安全・病気平癒・立身出世などのがある
 と言われている金運神社です。

鳥居
本殿
櫻姫美人稲荷

由緒
その昔、樹齢数百年の老木のほとりに石祠を設けて天王社と称したのがこの神社の始まりといいます。1626年、京都・祇園社の神霊を合祀して祇園宮延寿院と称する。その後、1638年に現在地に遷宮。1667年、上野・寛永寺の末寺となり、寶珠山・現應寺と称したそうです。1868年、神仏分離により、八坂神社と改称し、現在に至ります。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?