マガジンのカバー画像

ヨーロッパにある私の地元

31
ヨーロッパのとある国出身の私から見た当時の景色や、経験してきたこと、そこから考えることをまとめます。
運営しているクリエイター

#教育

護身用の武器を持つようになって「なぜ武装することが怖いと感じるか」を考えた

私の出身国では(当然ながら)性犯罪が定期的に発生している。というわけで、10代半ばからは、…

5

地元の学校を手本にしようとしないでほしい件 -Ep.4: 地方分権編-

このシリーズは教育面でイメージの良い私の地元の学校制度の課題を指摘するものである。 地方…

1

地元の学校を手本にしようとしないでほしい件 -Ep.3: テクノロジー編-

このシリーズは教育面でイメージの良い私の地元の学校制度の課題を指摘するものである。 子供…

地元の学校を手本にしようとしないでほしい件 -Ep.2: 設備とリソース編-

前作の続きです。 私の出身国は国としてはかなり裕福なのに、なんだかそれに見合ったお金が教…

地元の学校を手本にしようとしないでほしい件 - Ep.1: 社会階層の再生産編 -

このシリーズは教育面でイメージの良い私の地元の学校制度の課題を指摘するものである。 前回…

地元の学校を手本にしようとしないでほしい件 - Ep.0.5: PISAショックの思い出編 -

前作はこちら 相変わらず日本人と話しているとドイツの教育ってイメージがいい気がするのだが…

2

2000年代の昔話 - 現地校で上級生が下級生の私足を引っ掛けようとするので踏んでみた -

最近フランスでいじめによる逮捕者が出たとちょっと話題になりました。 記事内には とあり、いじめが刑罰化されたのが昨年ととても最近であることがわかります。 この記事で自分が現地校で過去に目撃したり、自分が体験したことを思い出したので、2000年代初頭に経験した出来事を元に昨今の話も含めて「ヨーロッパ某国のイジメ事情」について語りたいと思います。 上級生から下級生にやる定番のちょっかいの出し方タイトルのあるのは現地校では定番の下級生いじめのやり方である。やってる側としては当

「外国人は4ヶ国語できる」という言説とリスク

前回私の出身国の教育制度の問題点について語りました。 「外国人」は「4ヶ国語」以上できる…

地元の学校を手本にしようとしないでほしい件 - Ep.0 小4の成績が将来の仕事を決める…

社会制度が比較的ちゃんとしているし、「教育もそんなに変じゃないでしょ〜」というイメージが…

8