見出し画像

就労移行支援、1週間通ってみて

今週からスタートした就労移行支援、無事1週間乗り切りました。やったぜ。

毎日、同じ場所に通うというのはやっぱり疲れる‥‥
(働いてた時以来だから、半年ぶりくらい)

改めて、それができるってのは当たり前のことではなく、偉業なんだと思わされました。

疲労感以外はそれほど体調は悪くなく、「行きたくないなぁ‥」と思うことはありませんでした。精神的には良好です。

さて、実際に就労移行支援に行ったのは以下の通り

  • 事業者の規則説明

  • 個人模擬演習

  • 集団模擬演習

  • 認知療法の講義


1週目にしては盛り沢山な感じ。特に大変だったのは「集団模擬演習」。

スタッフの方が上司役を演じて、与えられたタスクを利用者同士で協力して進めるというもの。

初めてだったこともあり、皆さんの雰囲気等、色々と探る必要があって緊張感がありました。利用者の何人かは以前も参加したことがあるということで、そちらの方々を中心に指示が行われて、タスクを進めることができました。

良かった点としては、自分のタスクを終えた際に周りのサポートが出来たこと。悪かった点は、自分が午前で帰宅することを、午前が終わる直前に言ってしまったことでした。


1週間を終えた感想ですが、ちょうど良い負荷がかけられてる感じがして、自分のためになってると実感しました。新しい職場で働く感覚を味わってます。

今後も新しい作業や人間関係を構築する必要はありますが、何か困った際は相談することを心掛けていきたいです。

以上、R太郎でした。
来週も頑張ります。

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,328件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?