見出し画像

「マイクラでつくる理想の街」に参加した

はじめまして
あべし、と申します。
2020年、コロナのステイホームをきっかけにゲームをがっつりやるようになりました。Switchを買い最初は「あつもり」「マリオオデッセイ」などをちまちまとやっていたのですが、よゐこさんのマイクラ実況動画をきっかけにMinecraftの沼にはまることに。ずっとSwitchでやっていたのですがワールドが大きくなるにつれ動作が重くなったりと色々と不都合ありましたので、マイクラをプレイするだけのためにPCまで買いました。(本当にマイクラしかやっておらず、オフィスなども入っていないため夫には呆れられている)
それだけマイクラが大好きです。


今回Noteのイベントで「マイクラでつくる理想の街」という企画に参加することができました。100人が一つのワールドに集まって思い思いの建築をして街を形成していくという企画で、なんと!私の大好きなゲーム実況者のハヤシさんが特別講師として参加されていました。

【イベントでやりたかったこと】
1,周りの建物を参考に自分の家をたてる
2,スニッファーを庭で飼う
3,ディスコードでおしゃべりしてみる

街をつくる、というところが目標のイベントでしたが実際始まってみると自分の家を作るので精一杯。イベント期間が約4日間で、その間仕事もあり息子の運動会もありで忙しく、スニッファーを連れてくるなんてとんでもない!玄人のみなさまが作った村人交易所や泥製造機などにおんぶにだっこでなんとか資材を調達し拠点を完成させました。
最終日ハヤシさんはひとつひとつの建築をちゃんと見て回って下さり感激。「よい塩梅」と「よい便所」を頂きました!

また、初めてディスコードというアプリを使い初対面のメンバーとの会話にも挑戦しました。ディスコードには寝ずにマイクラを続ける主たちがおり新参者の私が会話に参加してもいいのかな、とドキドキしていましたが皆さん優しく受け入れて下さり和やかな雰囲気でした。

やりたかったことの2/3はできたので上出来です。

家族以外とマルチでゲームをすることも初めて、ディスコードを使うのも初めて。初めて尽くしでしたが、とっても楽しい4日間でした。

ワールドデータの配布がありましたので今は自分のPCでゆっくりと他の人の建築をみたり道を整備したりして遊んでいます。またその記事も書けたらUPします。

あべしの拠点




内装は間に合わなかったがトイレだけは意地でつくった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?