見出し画像

きみとふたりで。

待たせたね。
ごめんやで。
雪が また降ってきた。
今夜は しゃれた詩のひとつもあげられへんけど
きみのために小さなお話をしようかな。
ケーキ 一緒にたべよ。
有名なお店のやつではないけど
「春をつれてきたね」って
いつも 喜んで 食べてくれるから
大学前の角の あのお店で買ってきてん。
あったかいお茶もいれような。
音楽は なにがいい?
ん?
いつの日か あのひとの曲 聴きたいって?
そうやな 素敵な外国の街を旅してるような
そんな曲やな。。きっとな。


おいしい紅茶いれようね

おはなしな。
きみが好きなピーターラビットのおはなしやで
そうそう あのいたずらっこのうさぎの男の子。
きみ すきだったよな。
ピーターのうちは 大きなもみの木のしたの砂の穴のなかにあるんだ。
こうさぎとお母さんが暮らしてるねん。
こうさぎの名は フロプシーにモプシーにカトンテールにピーター。

ある日
おかあさんが 買い物に行くから こどもたちにいうんや。
「のばらか 森のみちかであそんでおいで。
でも マクレガーさんの畑に行ってはいけませんよ。あそこは
おとうさんが、じこにあって 奥さんにパイにされてしまったんです。」
きっと おかあさんは 言いたかったと思うな。
何ってかい?
うん、ピーターには 「わかった!?」って。。
きっとそうだよ。
でもかわいいんだよな。このこのこと。

それでな
3匹のおんなのこは いいこだったから 森でくろいちごをつんだんだけど、ピーターは やっぱり思った通り 行ったんだよ。
そう。
マクレガーさんちの畑にな
一目散に。ね?
あかんというのに やるのがこどもなんだよな。
むりやり木戸の下からもぐりこみ
まず、れたすを何枚かたべ、それから、さやいんげんをたべ
それから、はつかだいこんをたべ。。

あーあ
こんなにたべたからさ
むねが、むかむか してきて。
パセリをさがしてたら。。。

そう!みつかっちゃったんや!マクレガーさんに!
きっと、おかあさんのいいつけも忘れて ぼんやりあるいてたんだ。

マクレガーさんは 「どろぼうだ」と叫びながら レーキを振り上げ
追いかけてくるねん。
ピーターは なにがなんだかわからなくなって 靴を落とし
逃げ回るのだけど もう駄目だと思ってたおれるんや。
たおれて おおつぶのなみだを ぽろぽろこぼすんや。
そのなきごえを ききつけてしんせつなすずめがやってきて
「どうか がんばって逃げ出して」というんだけど 追いついた
マクレガーさんに捕まえられそうになったから もう 洋服を
脱ぎ捨ててにげていくねん。
あわてて物置小屋のじょうろのなかとか。もう こわいなあ。。
敵のては緩まず 寸前でつかまりそうになるけど そこは男の子。
すばしこく逃げて 窓から逃げて。マクレガーさんは そんな小さな
窓から行けるはずもなく諦めて畑へ戻る。

ピーターは ひょこひょこ歩いて 木戸を探す。
ねずみやねこに 会ったけど 逃げ場をだれも教えてくれへん。。
また ピーターはなきだすねん。なくんだよ。
ほんま かわいそうで こっちまでなきそうやろ?
でもさ
やっと木戸を見つけて 走るんやけど マクレガーさんに
見つかって 追いかけられる。
たけど もう知らん。なにも考えずに にげきったよ。
森へ 駆けて駆けて やっとおうちについてん。
ピーターの 青い服とくつは マクレガーさんの畑で くろなきどりを
追い払いため 棒にひっかけられてな。
ピーターは おうちに帰ると 柔らかい砂の上にどさりと倒れて眼をつぶって、。。、
お母さんはごはんの支度をしていたけど このこは 服をどこに
落としてきたのだろうとおもってた。この2週間の間 うわぎを二枚と
くつを二足なくしたんやて。

かわいそうに ピーターは お腹をこわして 今夜のご飯は
お薬を飲んだだけ。

おんなのこたちはな パンにミルクをかけたのと くろいちごを
食べたんやて。
懐かしい香りのするお話しやろ?
男の子って こんなんだろな。
かあさんの自然な風景 いいな。
昔の記憶がよみがえるよな。

作者は ロンドンの裕福で厳格な家庭に育ち 少女時代から田園を愛し、小動物の観察やスケッチに没頭したと どこかで読んだけど 画がほんま
いいよな。確かに 農家の人にとれば、敵なんやろけどな。

どうだい?
ん?
泣いてるん?
もう。。やさしいんだから。

あったかい紅茶 もう一杯飲んだら
休もうか?
そうだね
テレビでは 国道に積もった雪でトラックの運転手さん
閉じ込められて、大変な思いをしてはる。。きのどくや。。
noteのあのひとは大丈夫やろか?テレビは仕事中 遭った辛い
シーンを流してる。仕方無いと、つぶやくけど。
無事を祈るしかできへん。
白い雪は幻想的で美しいけど 雪害はつらいな。

「どうか 暖かいのみものとあったかいおにぎりを届けてください。
どうか ご無事で お家まで帰られるようお祈りいたします。」
そんなきみのお手紙が 届きますように。。

  下手な関西弁でごめんよ。語尾を変えたら 印象がかわるんだ。


もし 心に留まって下さったら、、、本を出すと言う夢に使わせていただきます。