艦これ2022夏イベのモデル海域予想

注意

(このnoteは7月21日時点でわかっている情報をベースに筆者がこうだったら良いな10割で書かれたものです。
仮に外れていたとしても一切の責任が取れません。よろしくお願いします。)

(8月11日に、7月28日に発表されたランカー報酬及び8月5日のメンテで追加された情報も追記しました。)

はじめに


2022年7月21日、艦これ運営が夏イベに関するツイートをしました。

 これを見て、昨年のイベントで配られた「大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)」を思い出した人も少なくないはず。

昨年の欧州イベントで乙以上で突破した提督は任務で持ってる装備。
個人的には前段報酬で再度配布して欲しい。


 また、先月のランカー報酬であるリシュリュー砲の上位互換である38㎝砲改deuxに思いを馳せた方もいるでしょう。

初の三越グラ妖精、かわいい


かくいう筆者もその一人。三越グラの妖精さんがお洒落で可愛いですが、わざわざ新しい艦娘の妖精さんではなく既存のリシュリューをチョイスしたのはぎりぎりまでモチーフの情報を絞りたかったからと仮定します。

【追記】おまけに、7月28日に発表されたランカー報酬では、Loire 130Mというフランス艦にバフが載る夜偵が新登場しました。

妖精さんの姿は見慣れないながらも、リシュリュー 同様に、衣装はAラインのシルエット&腕にスカーフ&ベレー帽を被ってます。おや?

さて、北アフリカ方面で、38㎝砲改deux及びLoire 130Mと関係がありそうな艦艇が一隻思い当たります。その艦艇の名前はジャン・バール。青紫色の推定フランス艦娘妖精の正体は彼女でしょう。リシュリューの姉妹艦であり、フランス最後の戦艦です。
ジャン・バールが参戦した最後の海戦でカサブランカ沖海戦というものがあり、これは北アフリカ(モロッコ・アルジェリア)への上陸作戦であるトーチ作戦の一幕で起きた海戦です。後、フランスの戦艦自体はほかにもあるのですが、リシュリューより旧型の戦艦になる為、そういう意味でもジャン・バールの線が濃厚だと思います。今回の欧州イベの最終海域突破報酬艦は「ジャン・バール」であると仮定して、今年の夏イベのイベント海域を妄想していきたいと思います。(尚、現時点で規模もわかっていませんが、ファミ通で「欧州大遠征」と表記されていた為素直に大規模という前提で考えていきます)


【イベント構想】
☆ジャン・バール実装なら最終海域は、北アフリカ侵攻作戦/トーチ作戦/カサブランカ沖海戦になる
→ジブラルタルを拠点とするイギリス地中海艦隊+アメリカの機動艦隊?
☆上記の北アフリカ攻略する前提で必要なもの
・輸送船に対する防御の為に対潜哨戒(Uボート駆逐)
・マルタ島確保&史実同様お辛い輸送作戦
・制空権確保して基地置きたい
・イタリア半島・フランスからの航空攻撃を抑える(航空優勢確保)
・欧州お馴染みの対地装備所持チェック
・あわよくば空母機動部隊でトブルクとプロヴァンスに陽動仕掛けたい(ギミック?)
・アルジェリアの半分までは抑えたい

以上をベースに素人なりに考えていきます。

その結果、「海域数6・札数9」になりましたが実際のイベントはここまでは酷くないでしょう。
なお札名は識別用で適当にそれっぽく書いてるだけです。あたっても外れても笑ってやってください。


前段作戦

【E1】エジプト近海/紅海


≪新艦娘予想≫無しor海防艦?
≪札予想≫1枚 東洋艦隊
イギリスのエジプト基地スタートからのリビア補給戦潰しを目的としたマップです。
史実でイギリスがきつかったのは補給拠点が作れなかったから。また、イタリア側の目的が目指せ紅海だったので、紅海をぬけられる前にエジプトで叩きついでに補給拠点も確保するというイメージ。


攻略の流れとしても、1ゲージ目は補給拠点確保(戦力)で2ゲージ目が紅海を抜けようとする深海棲艦を叩く(戦力)となるかもしれません。
個人的には、偵察要員で雑に那珂ちゃん採用できるくらいの難易度だったら良いなぁ。


【E2】ヴィガラス作戦/MW11船団(1942年6月)


≪新艦娘予想≫トレント(🇮🇹)ネスタ―(🇦🇺)
≪札予想≫1枚 地中海艦隊

マルタ島を抑えないと、最終海域で想定しているトーチ作戦/カサブランカ沖海戦がきついことになるので、いずれにせよマルタ島への輸送作戦はやるだろうと予想。
(史実では失敗した輸送作戦であり、これとE3で想定してる輸送作戦の失敗からペデスタル作戦へと繋がるのですが、昨年ペデスタル作戦はやったので…)

≪史実≫
1942年6月12~16日にかけて行われた、英海軍によるマルタ島への輸送作戦です。
連合国の北アフリカ戦線は崩壊しつつあった中で、マルタ島の救援・維持のため、アレクサンドリアから輸送船団を送る計画を立てました。
護衛を受けたヴィガラス船団はアレクサンドリアを出港したものの発見され空襲で損害が続出。イタリア艦隊の出撃もあり、イギリス海軍司令部は逡巡の末に作戦中止を決定します。
結果としては完全に失敗し、1隻もマルタにたどり着けませんでした。

『主な参加艦艇』
🇮🇹
戦艦:☆リットリオ、ヴィットリオ・ヴェネト
重巡:ゴリツィア、トレント
軽巡:☆ジュゼッペ・ガリバルディ他
🇬🇧
軽巡洋艦:クレオパトラ、ダイドー、ハーマイオニー、ユーライアラス、アリシューザ、コヴェントリー、ニューカッスル、バーミンガム
駆逐艦:☆ジャーヴィス、ケルヴィン、ジャヴェリン、パケナム、パラディン、インコンスタント、シーク、ズールー、ヘイスティ、ヒーロー、ダルヴァートン、エクスモア、クルーム、エリッジ、エアデール、ビューフォート、ハーワース、テトコット、アルデンハム、フォーチュン、グリフィン、ホットスパー
🇦🇺
駆逐:ネイピア、ネスター、ノーマン、ニザム

攻略の流れとしては、E3のForceHの方に史実では空母が参加しておりその結果、空母なしで基地航空隊と潜水艦で乗り切るという再現が一ゲージ目(輸送)、その後VSイタリア艦隊で2ゲージ目(戦力)です。
「艦隊に基地航空の十分なエアカバーを!」ってやつですね。あれ、どこかで聞き覚えが……?


【E3】ハープーン作戦/パンテレリア沖海戦(1942年6月)


≪新艦娘予想≫Sボート(🇮🇹)、カイロ(🇬🇧)
≪札≫3枚 ForceH、ForceW、MW4船団

要はE2とE3の作戦が成功したことで、ペデスタル作戦をやらずにマルタ島防衛に必要な輸送が成功したIFです。

≪史実≫
もしマルタが占領されると、北アフリカ戦線における連合国軍の全作戦が瓦解することを意味していた為、連合国軍は補給船団を幾度もマルタへ派遣していました。ハープーン作戦もその一つです。1942年6月10~15日にかけて行われました。
護衛を受けたハープーン船団はジブラルタルを出港し、途中まで空母の航空援護を受けていたものの、撤退後に枢軸軍の空襲に見舞われ、更にパンテレリア島付近でイタリア艦隊に襲撃されました。これがパンテレリア沖海戦です。
結果としては、ハープーン船団がジブラルタルを出撃した時の輸送船の隻数が6隻→2隻に減ってしまうのですが、このわずかな成功からペデスタル作戦(昨年の最終海域)に繋がります。

『主な参加艦艇』
🇬🇧
戦艦:マレーヤ
空母:イーグル、アーガス
軽巡 :ケニア、カリブディス、リヴァプール
防空巡 :カイロ、
駆逐:ベドウィン 、マーン、マッチレス 、イシュリール、パートリッジ、ブランクネイ、ミドルトン、バズワース、オンズロー 、イカルス、エスカペイド、アンテロープ、ウィシャート、ウェストコット、レスラー、ヴィデット
🇵🇱
クヤヴィアック
🇮🇹
軽巡:エウジェニオ・ディ・サヴォイア、ライモンド・モンテクッコリ 、
駆逐:アスカリ 、アルフレッド・オリアーニ、プレムダ 、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、ランツェロット・マロチェッロ

強特効が乗りそうなのは、伊艦艇・英艦艇でしょう。
装備特効としては、ソードフィッシュとスツーカが暴れ回ってそうです。

ということで攻略の流れとしては、1ゲージ目が、ForceW札で間接護衛部隊による血路を切り開き(戦力)、2ゲージ目が本命のMW4船団札でマルタへの輸送の再現を。
3ゲージ目がパンテレリア沖海戦(戦力)の再現です。

この作戦史実でも魚雷艇が相当厄介だったみたいですし、あれ、もしかして、魚雷艇ボスですか?天霧改二実装(1月21日)でPT特効のったけど春イベではE5-3の対地くらいでそこまで暴れまわるほど活躍してなかったし??実装タイミング的にこれワンチャンあるのでは??
深海側にPTがいる以上、艦娘側にも魚雷艇がいても良いのでは?Sボート実装??運営がファミ通で言っていた新艦種ってこれ?ドイツのポケット戦艦よりよっぽどあるのでは??

画像出典 Sボート S-204(1945年)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』Sボート)


というか、なんなら、アークロイヤルに艦載機特効乗ったスツーカとソードフィッシュ載せてのリベンジマッチなのでは??


閑話休題


後段作戦


【E4】ジブラルタル確保


≪新艦娘≫無し
≪札≫ForceH、西方任務部隊

2019年夏イベのE2「ジブラルタルを越えて」と大体同じと予想。深海側から挟み撃ちに合うのを防ぐ為のジブラルタル確保です。

攻略の流れは戦力ゲージ1、輸送ゲージ1かな?
最終海域攻略に向けてどんどん布石を打っていく感じになりそう。


【E5】エル・アラメインの戦い/トブルク奪還(1942年10月23日~11月3日)


≪新艦娘≫無し
≪札≫2枚 トブルク攻略部隊、地中海艦隊

E6の前準備としてのリビア北東部及びエジプトを確保しボスの補給路を断つのが目的かも。

画像出典 エル・アラメインの戦いの戦闘配置 (「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』エル・アラメインの戦い)

≪史実≫ミッドウェーや第三次ソロモン並にWW2において転換点とされる作戦です。
ガザラの戦いでトブルク前面の陣地線突破されたことへの英軍に与えた打撃は大きく、英軍はエジプト領内奥部のエル・アラメインに最終決戦陣地を敷きました。イギリス側からしたらエル・アラメインを占領されると北アフリカの主要な軍港は全て陥落となるので絶対守らねばならない戦いでした。また、東部戦線ではスターリングラード攻防戦が起きたことでドイツはほぼ全軍を投じたため、北アフリカ戦線は二の次三の次とされ補給が滞り、イタリア海軍がが輸送作戦を試みるもマルタ島を握られていたため失敗してます。

参加艦艇は特になし。
欧州艦であれば特効は乗ると思いますが、特に地中海艦隊から英艦、及び植民地徴収兵の再現で豪艦パース。そして伊艦艇。装備だと大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)あたりが雑に強特効乗るんじゃないかなと期待してます。

攻略の流れとしては対地&戦力)&対地です。集積ちゃんダメージコンテスト開幕。ワンチャンクルージングで燃料確保が期待できるかも?

1ゲージ目と最終ゲージは、トブルク攻略部隊札が共通で、1ゲージ目は第一次エル・アラメイン会戦orアラム・ハルファの戦い(対地)の再現を、最終ゲージで第二次エル・アラメイン会戦(対地)の再現となりそうです。
2ゲージ目は地中海艦隊札で、ロンメル将軍支援のイタリア海軍によるトブルクへの輸送支援の妨害をするマルタ島の英海軍(戦力)の再現となりそうです。


【E6】北アフリカ侵攻作戦/トーチ作戦/カサブランカ沖海戦(1942年11月8日~16日)


≪新艦娘予想≫ジャン・バール(🇫🇷)、🇺🇸艦のどれか
≪札予想≫4枚 西方任務部隊(カサブランカ方面)、中央任務部隊(アルジェ方面)、東方任務部隊(オラン方面)、ForceH

画像出典 Operation Torch; November, 1942. Torch Landings(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』カサブランカ沖海戦)

ジブラルタル及びエジプト方面からの挟み撃ちの危険性をなくした上で、北アフリカ侵攻作戦です。

≪史実≫
連合軍上陸部隊はイギリスやアメリカから直接北アフリカに向かい、西方任務部隊・中央任務部隊・東方任務部隊の3つに分かれ、それぞれカサブランカ・オラン・アルジェの港湾を目標としました。
カサブランカでは、米戦艦マサチューセッツ等からなる米艦隊の第34.1任務群・第34.9任務群・第34.2任務群が、港内の仏戦艦ジャン・バールや出撃してきた米艦隊と交戦したカサブランカ沖海戦が発生しました。カサブランカ沖海戦でジャン・バールが損傷しています。

『主な参加艦艇』
🇺🇸
戦艦:マサチューセッツ
空母:レンジャー、スワニー
重巡:ウィチタ、タスカルーサ、オーガスタ
軽巡:ブルックリン、クリーブランド
駆逐:ウェインライト、メイラント、リンド、ジェンキンス、ウィルクス、スワンソン、ラドロー、マーフィー、ブリストル、ウールゼー、エディソン、ティルマン、ボイル、ローワン

🇫🇷
戦艦:ジャン・バール
軽巡:プリモゲ
駆逐:ミラン、アルバトロス、ル・マラン、ラルション、フグー、フロンデュール、ブーロネー、ブレストア、タンペート、シムーン

欧州艦及び米艦であれば雑に特効が乗りそうですが、参加艦艇の姉妹艦(サウスダコタ、フレッチャー、ジョンストン、ホノルル、リシュリュー)や大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)には特に強特効が期待出来そうです。

また、攻略の流れとしては、E5でエル・アラメインを死守しているので中央任務部隊・東方任務部隊札・H部隊札で1ゲージ目は輸送、2ゲージ目で陽動&アルジェリア・モロッコを攻略支援(対地)。その後、最終ゲージが西方任務部隊札でカサブランカ沖海戦(戦力)という形での再現になりそうです。


終わりに


5600字にもわたる長々とした内容を閲覧下さりありがとうございました。

7月末発表のランカー報酬である程度新艦やそれに伴い海域の予想がつく分、ランカー報酬発表までの短い命&最終海域突破報酬がジャン・バールでなくなった瞬間にこの予想は塵と消えるのですが、意外とそれらしく纏まったのではないかなと考えてます。
もし、ジャン・バールが実装されなかった場合は笑ってやってください。

【追記】なんて言っていたら推定ジャン・バール妖精が出るわでこの記事の寿命も伸びるわ、それとは別にフランス艦娘妖精さん増えてるんですが??
一番左の妖精さんは、右の3隻と異なり帽子を被ってないので小型艦かな…??
仮に夏の欧州でまとめて左の妖精さんも実装ならば、最終海域のカサブランカ沖に参加したフランス艦艇が有力な候補になると思います。




執筆協力
地理条件・地理的な動きの精査で、いえろう(@rui_yellow)さんに御助力いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?