伸び代

筋肉が1日でついて身体がバキバキになるなんてことはない。

1ヶ月で大きな成果が目に見えることはない。

一年かけても人から見たら変わらないかもしれない。

それなのになんのためにトレーニングするのか。

そもそも筋トレは人に評価されたくてやってることじゃないから。

筋肉を魅せるためのものではないから。

プレーを変えたくて

怪我を予防したくて

そのために毎日一ミリの変化を求めてやってる。

人から評価されない積み重ねをただ信じて続ける。

それが2年後、3年後大きな差になる。

っていうことを知ったのは本当に最近で、

身体なんて1ヶ月で見違えるように変わると思ってたし、

筋トレなんて簡単だと思ってた。

けど実際、

ボディービルダーになりたいわけじゃない自分に必要な

サッカーのプレーに落とし込んでいくトレーニングは想像以上に地道だった。

膝が内に入ったらやり直し。

どうやっても内に入っていく膝をどうやったら制御できるかをひたすらやり続けて気づく。

気づいたことを何百回とやって身体に覚え込ませていく。

それを積み重ねてやっと今がある。

重量を扱い始めたのはここ一年の話で、

最初の一年はずっと自重で身体の使い方のトレーニング。

足のつき方が悪い。

骨盤後傾してる。

股関節うまく扱えてない。

胸椎動かせてない。

目線が悪い。

無意識でできるようになれ。

永遠に出てくる課題を2歩進んでは1歩下がりながら向き合ってきた。

けどその時間があったから2年前と比べて今めちゃくちゃ身体の感覚は鋭い。

そのトレーニングの先に今重量を扱って最大出力高めたり、そもそもの筋力を上げてパワーを出すトレーニングがある。

目に見える変化に注目が行きがちだし、

自分自身そこを求めようとしてしまうけどそこじゃないんだ。

大事なのは何の為にやってるか。

自分はサッカーのためにやってる。

だから筋肉つけるだけじゃダメで沢山の要素を高めていかなきゃいけない。

それが最近出来始めたこと。

自分でメニュー考えて、

何をテーマでやるのか

又は最近のプレーを振り返って何をする必要があるのかをトレーニングに変えていく。

難しかったし、かなり遠回りしたけどやっとこの一年でできるようになった。

まだまだトレーニング初心者で、

まだまだ弱っちい身体。

上だけ見て頑張っていこう。

伸び代しかない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?