バファローズ横山、マリーンズ上田の公式査定との比較

パワプロ2024の公式の査定とパワプロ2023での僕の査定を比較しつつどういうふうに公式が査定したのか考察していきます。
今回はバファローズ横山選手マリーンズ上田選手です。
ルーキー選手の公式査定はパワプロ2024公式サイトより引用しました。

バファローズ 横山聖哉

公式査定
re査定

雑感

ショートのドラ1の型を意識して作った分、予想の範囲内のブレだなという感じです。

打撃能力比較

思ったよりミートの評価が高いな…という印象です。後述の上田選手も含めもしかしたら2024はミートの基準が高めなのかも。しかしパワーに関しては自分の予想よりマイナス10。まぁミートが高いし弾道3なので成長した時の使い勝手は良さそう。

身体能力比較

多少のブレはありますが誤差の範囲と言いたいレベル。とはいえ肩に関してはほぼAということで、投手としても才能を見せていた点を高く評価されていそう。

守備能力比較

ここに関してはかなりズレたなぁという印象です。今までのショートドラ1(太田椋、イヒネイツアとか)はEには乗ってきていることが多かったので。こうなってくると、紅林選手がいることもあるしKONAMIの想定としては大卒の同級生が出てくるくらいで一軍で活躍という感じなのかなと思います。

特殊能力比較

インコースヒッター」持ちですね☺️いっぱい動画見てよかったです。
対左D」と「盗塁D」になっているのはドラ1ゆえの期待の大きさの表れなのかなと思います。
送球E」に関しては守備全般の評価が低いこととリンクしているのかなぁというイメージです。

その他

パワターに関してはあんまり似てないですね。誰かに似ているからそれに寄せようという路線で行くとズレるのかもしれません。

マリーンズ 上田希由翔

公式査定
re査定

雑感

お、即戦力ドラ1だ。しかもロッテっぽいなぁという感じの能力の印象を受けました。

打撃能力比較

ミートDパワーDは意外。この能力なら上振れると3割20本いきそう。しかし、上記のようにミート自体の査定が見直されている可能性がそれなりに高いのかも。パワーに関しては誤差1なのでかなり良さげに作れました。

身体能力比較

走力にそれなりのズレは出ましたが肩力に関してはドンピシャ🫨。

守備能力比較

捕球に5のズレが出ましたが守備に関してはドンピシャ。メインポジションですが大学時代のメインではなくプロでの主戦場になりそうなポジションになりましたね。

特殊能力比較

チャンスC」「選球眼」は的中したもののこれに関しては、大学時代からの武器なので確実につくだろうというイメージがありました。
対左E」と「三振」に関しては想像よりミート力が高く評価されているのでその辺も踏まえるとなくていいのかなというイメージです。
流し打ち」に関してはミートがかなり高い分「広角打法」として評価していたものが多少ランクダウンした形なのかなと思います。
送球F」はドラ1につけるには攻めすぎかなぁと思いましたが公式も同様の評価をしているんだなという印象です。
ケガC」「回復D」に関しては即戦力ドラ1としての評価の表れなのかなという印象です。

その他

パワターに関してはまぁ予想の範囲のブレですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?