使うと便利!株式パワーという概念(2023年の自由131)

仕事しないつもりだったけど、新概念出来たからちょっとだけ
「仕方ないですね。サクッと終わらせましょう」

株式パワーという概念

今日は高くなった株を売り三つの株を買った。果たしてこの株式の組み換えが妥当であったかどうかを調べる為に、株式パワー(PW)という概念を生み出した

営業益は経費を差し引く前、EPS(一株純利益)は配当、優待を差し引いた後。これじゃあ、使いづらいよね
なので株式パワーを導き出す式を作った
いたって単純

Pw=EPS+(一株当たりの配当)+(一株当たりの優待)

これがその株式が投資家に対して生み出す利益、要は株式パワーとなる

使い方は今日の僕の取引から参照しよう

〇売った株
1788三東工業社売り(優待-3000円)
EPS342.3
配当70
優待3000円
PW=342.3+70+30=442.3

新たに買った株
7510たけびし
EPS174.5
配当58~60円
優待年二回1000円(計2000円)
PW=174.5+58+20=252.5

7539アイナボホールディングス
EPS142.7
配当46円
優待1000円
PW=142.7+46+10=198.7

5607中央可鍛工業
EPS58.4
配当12円
優待500円
PW=58.4+12+5=75.4

株式パワー(PW)の式
PW=EPS+(1株当たりの配当)+(1株当たりの優待金額)

新たに買った株式のトータル
PW=252.5+198.7+75.4=526.6
三東工業のPWが442.3
差し引き84.3のプラス
この事から買い替えは妥当であったと導き出される

配当
差し引き4600円プラス

優待
差し引き
500円プラス

こんな感じで使います

使う人は株式パワーって呼んでやってね。一株が生み出す株主に対するパワーだからこう名付けました

今日は全部100株が1単位でしたが

1000株が1単位の時は10倍。1株が1単位の時は100分の1倍で調整しましょう。使うと組み換えとかの時とかに便利ですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?