見出し画像

NEWスタイル豆まき会

今日は節分ですね!

私は保育園に勤めています。

保育園では昨日豆まき会でした。

大きな声では言えませんが、豆まきってワクワクします!!

だって、思いっきり鬼にマメを投げて楽しめる✨

いやいや、反対、反対( ´∀` )

だいたい鬼役になることが多かったので

思いっきり鬼役で暴れることができるなんて✨

なかなか楽しい時間です。

しかし・・・・。

鬼がやってきて、子どもが泣くのは??

なんて意見もあり・・・。

今年は係りの職員が計画の段階でいろいろ考えました。

鬼は子どもたちのお面等だけで、出てこないにする?

鬼、見に来てたかもね!

みたいな謎解き風にして会の後に鬼のパンツが門に落ちてるとか?

いろいろアイディアを出して練りました。

結果、


むかしむかしあるところに楽しい保育園があったとさ。

その保育園では節分に

0,1,2歳はかわいい鬼さんの絵に豆まき!

3,4,5歳は職員が目の前で鬼に変身して鬼役をして豆まき!

をしたとさ。

豆まきを楽しみにしていた子どもたちは

鬼の面をつくり、

新聞紙のマメをつくり、

2月2日の当日を迎えたと。

0,1,2歳はマメをまいた後

保育室にニコニコで戻っていったと。

泣く子もおらず、よかったよかった。

3,4,5歳児は??

なんと、子どもたちの目の前のステージで

先生が鬼に変身するではないか・・・。

みるみるうちに大好きな先生は鬼になってしまったのじゃ。

赤鬼と青鬼

2匹の鬼はとても優しい鬼じゃった。

なぜなら、

「怖くなったおともだちはステージにあがってみてていいからね。」

と優しい言葉をかけたのじゃ。

いざ!!

赤鬼と青鬼がステージから降りてくると・・・。

新聞紙のマメがわんさか、わんさか

「おにはそと~!!」

の元気な声とともにまかれたのじゃ。

しかし、一方で

「こわい~」

と泣き出してステージに上がってくる子もたいそうおってな。

いつも元気な子が

「うわあ~ん、こわい~・・・」

と泣いて、ステージで先生のそばでおとなしくしておった。

しばらくすると、

優しい赤鬼と青鬼はいつもの先生に戻って

ニコニコいつもの保育園に戻ったとさ。

めでたし!めでたし!


えっ、そうなの?

先生が変身しても怖かったのね。

かなり優しい鬼さんでしたけど・・・。

そんな感じのNEWスタイル豆まき会!

豆まきは自分の中のプンプン鬼や泣き虫鬼やイヤイヤ鬼を退治するもの!!

保育士が子どもを脅かすことを楽しむ行事ではありません( ´∀` )

危ない、危ない、私が鬼役だったら・・・

子どもに投げられたマメ新聞でスイッチ入って

金棒ブンブン振り回してたかもです( ´∀` )


子どもたちはそれぞれ作った鬼の面を持ち帰ってます。

家庭で楽しく豆まきをしてくれてるといいな!!

我が家でも明日の夕飯時に豆まき会をしようと思ってます。

季節の行事も楽しまないとね!

おしまい!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?