終わりました(続き)

*少し長くなったので
どうぞお時間ある時に読んで下さい

その前に今までの経過を話すと

私は身体障害生まれつき手足にまひがあります。
シングルで子育てし12才のADHD娘とぶつかりながらも暮らしていました。
私が3月にコロナになり倒れて
泣きわめき自己中な娘とますます激しくぶつかって
手をあげるのが止められない

もう無理だと行政に助けを求めました。
今までは赤ちゃんの時から癇癪や多動がすごくて区の子育て相談や病院、学校も支援級に通って、何度も不登校を繰り返してきました。

4月から通っていたショートとディに娘が暮らすようになり

何度も不登校だった娘が朝起きれるようになり、春から中学校にも通えるようになって
できなかった友達も出来た!
大きく成長した娘

私はコロナの後遺症か更年期なのか多分どっちも重なっている
体調悪くて病院も行けず1ヶ月位寝たきりで

娘に手をあげてしまった
自分が虐待で叩かれてきたから、あんなにしたくないと思っていたのに
してしまった

心を病んで鬱になった
死にたい
ベッドで震えて衝動と戦って

娘がいる
…やっぱり死ねない
生きなきゃ

誰か助けてくれる人がいる
知り合いからなんとか相談支援員さんを探してお願いして受けてくれた

やっと病院に行けるようになって、心も体も元気になってきた

娘との同居を目指して、さらに深く自分を見つめて何があっても大丈夫な自分になろう。
ここで自分の過去を書こう。

今までにひとりで子育てするのに、虐待を受けた自分を建て直さないと子育てできない。
何度も虐待専門カウンセリングや心理を学んできて、本も書き少しずつ自分を癒してきました。
ショート施設のお盆休みで娘が5日間帰ってくる事になり、昨日娘にお母さんが本当に嫌いだったと笑って言われ仲直りした所でした

~・~・~・~・~・~・~・~
私『昨日あんなに泣いて約束したやろ
なんでなん?
そんなにお母さんが嫌いなん?

昨日、約束守るって言ってたの忘れたの?

「お母さん
私が言うこときかなかったのが、そんなに嫌やったの?」
笑っていう娘

『違うやろ!
そうじゃないやろ

約束守ってない
ゲームの時間も、ご飯食べる時はすぐやめてご飯をちゃんと食べるって約束も全然守ってない。

それにお母さんと昨日あんな事あって、話しあったやろ

泣いてふたりでこれから頑張っていこうって言ってたのに
どうして、すぐこんな事するの?』

冷静になろう
押さえてたけど、もう止められない

黙る娘

「お母さん、ごめんなさい」

【もう無理だ
また娘は繰り返すやろう
ずっと信じては裏切られて繰り返してきて
今度そうなったら、私完全に心が壊れる】

『もうお母さん、無理やわ。
これ以上耐えられない
電話かけて迎えにきてもらうわ』

「わかった。じゃあ、その前にお風呂入ってきてもいい?」

『え、どうしてこんな時までいつも自分の事ばかり
どうしてそんなに自己中なの?
わがままなの?😭

迎えは15分くらいで来る、お風呂入ってたら、また待たすことになるのに
どうしていつもこんな事ばかりするのそんなんで、どうやってふたりで暮らして行けるの?
ほんとにいい加減にしなさい😭』

「お風呂入りたいんやもん」

連携してる相談員さんと訪問看護さんに電話しました

すぐには繋がらなくて
『繋がらないから、もう今のうちにお風呂入ってきたら』

「はーい」
嬉しそうにお風呂に行く娘

私は泣きながらメッセージもして
少しして電話がかかってきた

なにがあったか話して
『もう無理です。私、耐えられなくて感情が押さえられなくて😭』

“すぐいきますから、待ってて下さい“
迎えにきてくれた

でもまだショートはお盆休みで閉まっていて泊まる所なく
ショートの担当の人は用事があって夜まで大阪にいない

なんとか娘の泊まる所を見つけてもらい、その日は離れました。

もう、しょうがない!
どうしようもできなかった!

そう思っても
これで娘は本当に施設にいく事になる😭
行かせたくない!
でも他に方法がない😭

泣けてくるし考えたくなくて

ちょうど近くでしていた夏祭りにいき、ほろ酔いを飲みました

知人と少し話して

でも楽しめる雰囲気じゃない
なんかふわふわしてぼーっとする

祭りも終わりかけだったし、すぐ帰りました

これで離れてしまうなんて、死にたくなる
…大丈夫、大丈夫!

だって死ねないやろ?
そんな勇気ないやん
また明日はくる

まだ周りの人がこの状況をわかってくれてるのが、救いやわ

今までは、周りに何度言っても理解されなかった

子どもはそんなもん
みんなそうやって

ひとりで泣いた時よりまだマシやわ

大丈夫
ひとりじゃない
助けてくれる人がいる
やけにならない

自分に言い聞かせて
お風呂に入り睡眠薬を多めに飲んで寝ました。

次の日
朝から訪問看護さんが来て、話をして落ち込んでた心が少し軽くなりました。

お昼に
児童相談所から
今日娘は児相の一時保護所に泊まると連絡がきて

聞いた時、息ができなくて

でも今日一日だけ
明日はいつものショートが開くから帰れると聞いて、ほっとした

『娘はどんな様子ですか?
施設に行きたくないとずっと言ってたので』

“娘さん、元気ですよ
でも昨日の事を聞いたら、お母さんに悪い事をした。ごめんなさい。泣いてました“

『ああ、そうですか😭』

“これからの事、お母さんの所には娘さんは戻らないほうがいいと思います。
今までお母さんひとりで子育てよく頑張ってこられました。
今ふたりが暮らして会うのはよくないと判断しています“

『私もまた繰り返すと思います。

これからどうなるんでしょうか?

娘は昔からこういう事をずっと繰り返してきていて
おかしいので病院に行っても、その時娘はそれを出さないんです。
私と外での態度が全く違う。

病院や障害児の療育も色んな所に行きましたが、すぐに飽きた。
行きたくないと行かなくなります。

手帳も更新を嫌がってしないし、
でもなにかカウンセリングか治療を受けたほうがいいと相談支援員さんたちと話してました。
娘も今のままでは生きづらいでしょう。
ADHDの他になにか見つかってない障害があるのかもしれません。
なにか治療がいると思うんです。

それに今はショートでいれても、もうすぐ期限が切れます。
でも、こんな状態で同居は無理です。
娘は施設は嫌がっていて今のいるショートがいいと言っています
施設には行かせたくないんです』

施設に入ると、今より連絡が取れなくなって会えなくなる
と聞いてて

今年の2月に4日間、娘は近くの子どもの施設に行った事があって
(緊急時に泊まれたり子どもたちと遊べる地域の施設です)

あの頃もかなりぶつかって家の鍵を閉められ追いだされたりして、月に1.2回ホテルに泊まったりしていたな

私が更年期障害と子宮に腫瘍が見つかり、体調が限界にきて

娘の相談員さんが探してきて
お母さん、ひとりの時間をと
泊まりに行った

帰ってきた時
娘はもう絶対に施設に行きたくない
話してた
 
“ここの子ども相談センターでも詳しく検査受けれますよ。
これからの事は、利用期限が切れたら行く所がないので施設に入る事になると思います。
今、入れる所も探している所です

これからどうするかを話したいので、来週お日にち空いてますか?“

娘の検査をお願いし日にちを決めて
電話を切りました。

同居を目指してたのがなくなった
終わりました

【中学校に近い市営も申し込んだのに、いらなくなったな】

どーしようもない

考えてまう
落ち込んでた

夕方に私の相談支援員さんがきて

もっと連携できてれば力不足でしたと
謝ってくれました

いやいや、充分にしてくれてます

・今までの経過を話すと

私が3月にコロナになり倒れて
泣きわめきやり返してくる娘とますます激しくぶつかって
手をあげるのが止められない

もう無理だと行政に助けを求めた

4月から通っていたショートとディに娘が暮らすようになり

何度も不登校だった娘が朝起きれるようになり、春から中学校にも通えるようになって
できなかった友達も出来た!
大きく成長した娘

私はコロナの後遺症なのか更年期なのか
体調悪くて病院も行けず1ヶ月位寝たきりで

娘に手をあげてしまった
自分が虐待で叩かれてきたから、あんなにしたくないと思っていたのに
してしまった

心を病んで鬱になった
死にたい
ベッドで震えて衝動と戦って

娘がいる
…やっぱり死ねない
生きなきゃ

誰か助けてくれる人がいる
知り合いからなんとか相談支援員さんを探してお願いして受けてくれた

やっと病院に行けるようになって、心も体も元気になってきた

その中で
娘の相談支援員さんがショートと連携とれてなくて大変で

ショート施設も連絡なしで
急に娘が何度も家に帰ってくる事や施設のお盆休み5日間丸投げや

私が困って対処してるのを
話を聞いて
すごく動いてくれたし励ましてくれた

今までの相談支援員さんには
何度困っていると話しても伝わらなかったし
逆に私が大げさみたいにとられていたから

言っても伝わらない 
相談支援員って
仕事やから
そんなもんなんだと半ば諦めていた

話をちゃんと聞いて
自分のする仕事じゃないのに私が困っているから連携をとってくれた

しかも
今月、誕生日だからとオリジナルタオルをプレゼントしてくれました

最初
『私がそんな風に生んでしまったから』
泣いてたけど

話しして
こんな相談支援員さんがいるんだと嬉しくて泣いてしまった

これから娘が施設に入ってしまっても
そこから
やっていくしかない

前を向くしかない

どーにかなると信じて
悲しくて泣いても
倒れてても

生きるのやめれない
前向いて生きるしかない
そう思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?