頭で分かっても行動を変えるのは難しい

先週人生さんと囲碁を打ってもらったときに、
感じたことや學びがたくさんありました!

しかもそれは
学校での勉強とは全く違う「學び」
---------------------------------------------

高校大学と受験勉強はそこそこやってきたタイプ。
授業もそこそこ真面目に聞いていた…はず。笑

それでも今の學びのように、
こんなに考えさせられる事もなかったし、
ましてや自分の人生なんかに
真剣に向き合うことなんて
一度もなかった。

それが囲碁では毎回
自分と向き合ったり
人生を歩いていくための學び。

囲碁で自分のしている行動を客観的に見て、
この前気づいたことは、
「途中で目的を見失った行動をしている」

そもそも最近まで、
目的を常に意識して行動する
なんてことはしてこなかった。
でも、囲碁はそれでは打てない。

目的の大切さは
頭では分かってるのに、、、
囲碁を打ち始めるといつの間にかそれを忘れる。

目的を忘れてしまった行動は、
あとから客観的に眺めてみると
それはもう…トンチンカン(笑)

でもその時は全く気づいてないし、
その時は一生懸命だったはず。

ただこれ、
日常に置き換えた時に
普段もこんなことしてるかもしれない、
というところがとっても重要だなと。

囲碁だから誰にも影響を与えないで済むけど、
日常の行動だったら…??
誰かしらに迷惑をかけてしまっていたり、
全く意図してなかった結果になってるかも。

囲碁を始めてから
目的の大切さを実感しています。

あとはそれをいつも念頭に置いて行動するのみ。

シンプルなのに、これがすごく難しい😓


------------------------------------------------
頭で分かってても、
行動を変えるのは難しい。
囲碁を打ちながら、自分と戦っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?