見出し画像

モノの処分方法

何でもやり方さえわかれば簡単だ。「桃の剥き方」のように♪( ´▽`)


モノの手放し方は、いろいろ。

寄付、販売、、、、


そして、


とうとう、捨てることになったモノは、一体どこへ持って行けば良いのか?

例えば、新聞、雑誌、段ボール、古布、ペットボトル、白色トレイ、びん類、空き缶、スプレー缶、天ぷら油、電池、蛍光管、など。

(今治市の場合は、上にあげたモノは全部「資源ゴミ」として無料で受け入れしてくれる。)

自分の住む自治体では、どのようになっているのかを今一度確認しよう。

一度、クリーンセンターへ行ってみるのもお勧めです。


処分方法がわかってさえいれば、玄関先にいつまでも新聞や雑誌、段ボール、ペットボトルを積み上げておくこともない。(経験者は語る。。。)


片づけをしていく時には、必ず処分方法を確認しておこう。


  *  *  *  *  *  *  *  *

※写真は「束ねるラップ」、新聞・雑誌を束ねる時に、紐で縛るよりずっと楽に束ねられます。

束ねる革命だ〜(*゚▽゚*)

力のない者には、大助かり❣️(各自治体で確認の上、ご使用ください。)


(明日へつづく)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?