見出し画像

暴力行動と強迫的情熱の関係とは?

人間から情熱を取ってしまったら生きる甲斐はなくなってしまうと思うのですが、それでも人間は情熱で暴走してしまうことがあります。時にその暴走はモラルを無視した行動を取らせることがありますが、その仕組はどの様になっているのでしょうか。今回取り上げる論文は、情熱の種類と道徳的離脱、暴力行動の関係について調べたものです、。

情熱と道徳的離脱: 政治活動へのさまざまな経路
Passion and moral disengagement: Different pathways to political activism

この論文では、情熱の種類を調整する一連の実験を通じて、強迫的な情熱が暴力的な行動につながる関係性を調べています。

情熱には、もうそれ以外しかない、というような強迫的なものと、他のものと調和を図りたいというハーモニアスなものの2つがあるようで、

強迫的な情熱を煽ると、道徳的離脱(非道徳的な振る舞いをしやすくなること)が起こりやすくなり、その結果、暴力的な行動に繋がりやすいこと、

またハーモニアスな情熱は、道徳的離脱傾向を低め、その結果、平和的行動を取らせやすいことが示されています。

論文 FIGURE1を参考に筆者作成


Q: 強迫的な情熱を評価するようなものはあるのか?

A multilevel social neuroscience perspective on radicalization and terrorism
過激化とテロリズムに関する多層社会神経科学の視点


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?