見出し画像

【PTA】PTA規約は読みますか?

どうも、イリエモンです。

PTA活動未経験から都内の公立中学校のPTA会長になり2年目に入りました。

PTAのアレコレをこのnoteに書いています。


PTA規約は会長でも読まないよ!

少し前に色んなエリアのPTAのベテランたちと食事をしたときのことです。

イリエモンが何となく
「PTA会長になったらPTA規約を読むでしょ?」
と言ったら、
「いやいやいや、読まないでしょ!ここにいる人はおかしい人たちだから読むかもしれないけど、普通は会長でも読まないよ!」
とみんなから突っ込まれました。

そんなにPTA規約って読まないのか~と思ってその時は笑い話で終わったのですが、そのあとPTA規約をいつ読んだのかを思い出すと、最初に読んだのは子どもの中学校入学時に妻がPTAに入るか悩んでいた時と、PTA会長になる前でした。

PTA規約を読んだ理由

去年(2023年)、イリエモンが会長になる前にPTA規約を読んだ理由は、PTAの運営ルールを確認するためでした。

その頃はコロナ禍の終盤でPTA活動が復活しつつありましたが、そもそも元々どのように活動していたかのノウハウがなく、どのようにPTAを1年間運営するのかを知りたかったからです。

何年か前の役員さんにも当時の運用を聞いてみたのですが、役員は役職ごとに、委員会はそれぞれの委員間で前の代から次の代へタスクが引き継がれていたので、運営の全体が分かる人に会えなかったのもPTA規約に頼った理由です。

イリエモン式PTA規約の読み解き方

PTA規約には、

  • 定期総会は、年2回開き、会費、決算、活動報告、役員承認、年度計画、予算などを決める。

  • 実行委員会は、役員、各種委員会の正副委員長、教職員の代表が出席する総会に次ぐ決定機関で、総会に提出する議案などを決める。

  • 予算委員会は予算原案を作成する。

  • 委員会は各学級から4~5人ずつ選出し、各委員になる。

などが書かれていました。

委員の選出については、様々な条項にバラバラに選出方法や人数が書かれていてイリエモンにはすぐに理解できなかっため、自分のために下記のような図を作りました。

役員・委員の選出と定員

図の右側のように、最初に役員と、各学級から1,2年の保護者は5人ずつ、3年は4人ずつを選出し、学級ごとに2人の学級代表委員と、さらに学年代表を委員を構成します。
学年/学級代表以外の選出者は、左側のようにその他の委員を構成し、それぞれに教職員が入る仕組みになっています。

イリエモンはこれを見て、PTAは任意参加が原則なのに、こんなに人を集めるのはしんどいなと思ったのが見直しのスタート地点でした。

まずはPTA規約を読んで活動を始めたことは、今となれば割と良かったなと思っています。

今年の初めの役員会にて「面倒だろうけど、一度は規約を読んでみて」と言いながら全員に規約を配って、新役員さんから苦笑いをされたイリエモンでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、またっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?