見出し画像

行動すること自体よりも大事なこと

こんにちは。
シンガー&コーチのジョウジです。

さて、"地球は行動の星" などと言われているそうで、
行動してなんぼだそうです。
はい、タイトルをいきなり覆しました 笑

でも、あるんです。"行動すること自体" よりも大切なこと。

それは、
「行動する&続けるということに対して自分がもっている認識、イメージ」

「行動すること自体」と、「内面での認識」。

"あの人すごい行動量だな~" と外側だけをみるのか、
"どういう心持ちで取り組めているんだろう"をみるのかで、全然違います。

焦点をあてるのは行動(外側)ではなくて、認識(内側)の方

もしも行動に対して、

・「重たくて大変なこと」という印象をもっていれば、毎日行動するのはしんどい。

・「するほど楽しくなること」と思っていれば、どんどんしたくなる。

人間の脳は素直なので、「これは大変なことでとても毎日できるものじゃない」と思っていれば、その通りになって毎日できなくなります。
その逆も然り。
じゃあ重たく感じる時はどうしたらええねん、って話ですよね。

苦手意識こそ伸びしろ

はじめにあげた、 "行動してなんぼ"
と聞いてどんなイメージを持ったでしょうか。
「う、、できてない」「そりゃそうなんだけど…」「苦手意識が」
という人もいれば、「そうだよね~わかる~」とさらっと言える人もいると思います。

やりたいことのはずなのに、そのためのアクションが続かない。
ダイエットはしたいのに、英語はのばしたいのに、習い事、自己学習、仕事、SNS発信、いつのまにか "できてない、やらなきゃ、"になってること、ありがちパターンですよね。

それでもやらなきゃ、と責め立てる前に、
そもそも動きやすい状況を作るほうがおすすめです。

行動自体よりも大事な4つのポイント

ここでは4つをあげます。

1.しみついているイメージに気づく

・毎日じゃなきゃいけない
・高いクオリティじゃないといけない。~な内容じゃないといけない
・結果が伴わないといけない (いいね数や、人の賞賛とか)

全部勝手につくってるイメージ、言ってしまえば気のせいですね 笑
私もやりがちでした。よし毎日発信するぞ!からの3日坊主。

でも、いいんです。
今日はnote書いた、明日はfacebookに、次の日は友人に話した、
どれもアウトプットや行動。
もちろん、一つを毎日続けたいならそれを目標にしてもいいけれど、
そこにこだわって動けないよりはるかにマシ。動きながら洗練させていけばいい。

#罰やプレッシャーの力では限界がある

その証拠に、私もここしばらくnote書いていなかったですが、リアルでの場や交流が増えて、また面白くなってきました。
そしてまたnoteを書きたくなるネタにあふれる。
そんなサイクルでオッケー。

2.ずっと同じ重さじゃないことを知っておく

何かものごとをはじめるときって、一番最初が重たいですよね。
それを知っておくだけでも楽になれますよね。
じゃないと、1回でこんなエネルギー使ったのに毎日なんてできない、
ってなっちゃいますからね。
自転車の漕ぎはじめのように。

3.アウトプットの形は変化してオッケー

たとえば、「noteに人生をかけている、そこ以外で書くぐらいなら私は死ぬ」という人はいないと思います 笑
私も声で話したい時はstand.fmを使いますし、やってたら勝手に自然にスタイルに落ち着いていく、くらいでやると良いなと実感してます。

4.ぱっと思いついた時にやる

最後にこれもかなり大事ですね。
"その瞬間" って結構突然くるんです。
しかも、「あ~もう今ピンとくるテーマふってこないから
他のことしよ」と気持ちが切り替わった時などに、逆にやってくる。

・よし行動するぞ、という時に行動できたらオッケー
・いやなんかちょっと違うわ、と切り替えた時に動けたらラッキー
この両輪を使うと結構いい感じです。

日常の行動や習慣化に役立つ面があれば嬉しいです。
※より踏み込んだ具体的なご相談などは下記公式LINEから♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなた色に輝く人生の伴走者  
(シンガー&コーチ ジョウジ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感想や個別相談は公式LINEから♪ 

▶公式LINE

▶facebook(個人)

▶自己紹介



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?