見出し画像

大人も子供も要注意!水の事故を防ぐために!

夏だから水辺が恋しくなります。
キラキラと輝く透明のせせらぎを、じゃぶじゃぶと搔き乱したくなっちゃいますね。
でも、ちょっと待った! 気を付けねばならないことがあります!

ここでは主に川遊びの危険性、注意点について触れています。
何も心構えを持たずに危険に触れるより、例えわずかでも
「あっ、そう言えば・・・」と行動を戒める材料があるのとでは雲泥の差です。

こんな私も小学生の時に田んぼの井戸に落ちて、沈んだ水中から水面を見上げるという恐ろしい体験をしました。
落ちる時は一瞬です。「あっ」の次はゴボゴボと水の中で宙返りし、見上げた方向が明るい水面でした(これが不幸中の幸い一つ目)。

<愚かだったこと>
亀を捕獲する網を仕掛けるのに夢中で、井戸を背にしていました。
くるぶしあたりまでの雑草が茂り地面と水面との境界を把握できず、足場を確保できていませんでした。

<救われたこと>
近所の幼馴染みと一緒に遊んでいましたので単独行動ではなかった(不幸中の幸い二つ目)。
竹竿の虫取り網を差し向けてくれたのを掴んで手がかりにできました(不幸中の幸い三つ目)。

<自身を守るための最低限の約束>
①川や池、井戸に背を向けて遊ばない。
②水辺周辺の斜面部分は歩かない。
③草木で足元が見えない川辺は歩かない。
④自分の足の指さきが見えなくなったら引き返す。
⑤水面は脚のくるぶしまでが安全の目安(膝下は既に危険がいっぱい)。
⑥万が一に備え、ウエストポーチやペットボトルフォルダーに空いたボトルを入れておく(小さくても浮きものがあれば時間を稼げる)。


記事の中から、エキスパートの補足・見解
 子どもに伝えることは次の通りです。
1.子ども同士で近くの川に遊びにいってはいけない
2.歩いて深みに入って溺れる。だから子どもだけで川に入ってはいけない
3.堰のような構造物の周りは特に危険だから遊んではいけない
4.中州の下流はすぐに深くなるから、中州にわたってはいけない
5.川に遊びに行きたいのであれば、家族で救命胴衣を準備して出かけよう
 
 よく「泳いでいるうちに溺れた」と想像しますが、子どもの溺れる川は川岸からしばらくは浅いことが多く、歩いて川の中央に向かうものです。そのうち、急に深くなり足から沈むのですが、こうなると元に戻ろうとしても川底の斜面が崩れて戻れなくなります。突然の沈水には「ういてまて」です。息を止めて水面に浮きあがるのを待ちます。そのまま背浮きになって呼吸を確保します。
 陸の人は「ういてまて」と叫び、空のペットボトルなど浮き具を投げて渡します。そして119番通報をして救助隊を呼びます。

Yahoo!ニュース記事より


行楽道中の道路、行った先の水辺(海辺や川辺)、高原や山岳、何処でも何でもそうですが、油断すれば大きな危険として返ってきます。
せっかくの楽しいひと時を大満足で終わらせるために、事前に少しだけシビアな話しに触れておきましょう。
心の準備が必ずや私たちの行動を助けてくれることでしょう。

夏休み、長期休暇。事故なく最高に素敵な思い出作りができますように。


※画像はPixabay최 지영によるものです。

#水辺の事故
#水辺の注意点
#川辺
#海辺
#夏休み
#油断大敵
#事前に知る大切さ
#事故は一瞬
#あっ

交通安全を願う川柳や短歌、ポエムをYouTubeへ投稿しています。ご視聴とチャンネル登録をいただければ励みになります。 #10秒ください! #shorts https://youtube.com/shorts/HdNJxVJEFsI?si=7HUQGEGDkEUx1Hkg