見出し画像

#創作大賞2022 応募|補足編|「心の履歴書」と「愛犬たちの力」

「自分らしさ」の探求過程を綴った「本編」

胸の内にあった蟠りを、殆ど全て書き出すことができました。方針として掲げた「飾らない言葉」で綴ったつもりです。自らの「宝物」として、心の中と、このnoteの中に許される限り保管させて頂きたいと願う次第です。


「心の履歴書」

「思考(試行)の木」に気付き、意識を始めた時を起点として、様々な心模様と葛藤に激しく遭遇し、じっくりと対峙させて頂きました。その過程も「自分らしさ」の一つの柱として、大切にしたいと思っています。その発展(遷移)の過程を時系列に辿りました。いつか必要となる時に読み返してみて、自身の気付きやその当時の心境を確認するための「資料編」にとでも、したいと考えています。


「愛犬たちの力」

「愛犬たち」のいない世界は想像することもできません。何故なら、自からの「呼吸の意味」、「笑顔の大切さ」、「成長の力」、「知育・教育・学び」と、「元気と勇気と希望」の莫大なエネルギーを、もらい続けているからです。感謝の気持ち「ありがとう。」の言葉しか浮かんできません。

「自分らしさ」を辿り綴った節目となる記事に、「愛犬たち」を添えさせて頂きます。


「家族」として「夫婦」として。

言うまでもありませんが、床に伏して「不貞腐れていた」醜い姿の私を、静かに優しく見守ってくれた妻に感謝の気持ちを贈らせて頂きます。

本当に、ありがとう。

本当の意味で人生と向き合い、喜怒哀楽を楽しめるのはこれからです。
未だまだ、たくさんの峠や深い渓谷もあるでしょうけど、これまで通りの「二人三脚で」励まし合えれば、力を貸して頂ければ有難い限りです。

家内自身の病や障害の負担も、共に過ごせる環境でなら対峙できるものと感じています。この熱い想いを宣誓の言葉とし、ここに記して、命尽きるその日まで全う致します。改めてよろしくお願いします。


最終最後の日までお見守り頂きまして、ありがとうございました。

これで本当にすっきりと、節目を括ることができたと感じています。


また、明日からも、引き続きの応援と、やはりお見守りを頂きたく、お願いする次第です。宜しくお願い致します。



_(._.)_🌹

※ペコリ _(._.)_ は、誤字脱字(見直し)の確認の印です。
(発見された方は、是非ご指摘願います。真摯に受け止めます💝)


* * * * *
※この記事の悩みどころ(表現や判断に迷った事などをメモしています。)
・#創作大賞2022。私の中で取り組みが終わりました。昨年12/11の「思考(試行)の木」の記事が起点となりました。
・皆さまからのスキ、コメント、フォロー、マガジン登録などの応援を頂き、感謝しています。ありがとうございました。



※参考・引用など


<イメージ写真・動画など>

心の鍵|toki100さん制作
https://www.photo-ac.com

以上



「いいね」と感じる部分がありましたら、交通安全を詠う川柳の動画のご視聴と チャンネル登録をいただければ、何よりの励みとなります。 よろしくお願いします。 https://youtube.com/shorts/KY7HOvYrQNM?si=tQS-FYNQkjlvVkXv