マガジンのカバー画像

フラワービジネス日記

235
花業界について書いているnote無料記事の置き場です。お気軽にご覧ください。
運営しているクリエイター

#ローズ青木

花と緑の企画屋さん「ボタニカルディレクター」というお仕事の魅力に迫る

このnoteは花と緑の企画屋さん「ボタニカルディレクター」というお仕事について綴った記事です。実績などの活動記録も残していきますので、随時記事が増えていくという特徴があります。 また、花と緑の社会実験室「soe!」というコミュニティで一定期間活動をしたら、その先に認定させていただくことを構想しています。ボタニカルディレクターという働き方が選択肢の1つとして定着する社会を目指します。 無料部分はどなたでもご覧いただけますので、興味が湧いた方は一度こちらを覗いてみてください。

有料
2,300

滝に打たれてきたよ

少し前ですが、滝に打たれてきました。 僕は長野県千曲市というところに住んでいるんですが、ご存知の通り長野県は山に囲まれているんで滝っていっぱいあるんです。ただ、打たせてくれる滝wはなかなかなくて、でもありがたいことに自宅から車で1時間弱走らせると菅平高原というラグビーやマラソンなどの合宿の聖地としても有名なところがあって、そこに行く途中に「唐沢の滝」という落差15mの滝があるんです。実は打たれることができるというの最近誰かのsnsの投稿で知ったんですが、これはもう何かのご縁・

シナジーマップを描いてみた

今日はですね、シナジーマップについてお話をしたいと思います。 これはキンコン西野さんのサロンに入っていて、その中でも紹介されていたし、公開されている動画だから全然話していいと思うんですけど、キンコン西野さんが宮迫さんのビジネスのアドバイスをしているような動画があって(宮迫さんのチャンネルだったのかな)チーム宮坂の弱点を探すという回だったんです。宮迫さんがいろいろ活動されているので、それぞれの活動が点になってないですか?シナジーマップ描けてますか?という話だったんです。 で、

20ヶ月花屋さん向けのオンラインサロンを運営してきて感じていること

僕は日頃、フラワーディレクターという立ち位置で お仕事をさせていただいています。 聞いたことがない!という人がほとんどだと思うので、 以下リンクを見ていただけると嬉しいです。 「花の業界で仕事してます!」っていうと、ほとんどの方に 「お花屋さんですか?」と聞かれますが、そうではありません。 自動車業界で働いている人に「整備士ですか?」 飲食業界で働いている人に「どこにお店持ってますか?」 美容師業界で働いている人に「美容師さんですか?」 と聞くのと全く同じで、それが確か

人間関係に関する悩みから開放されるための技術のお話

「あらゆる問題の80%は人間関係に起因している」 このような言葉があるくらい、人間関係に悩みを抱える人って後が絶えないですね。。。 かくいう僕も・・・ 過去には人間関係が起因で仕事を変えたりしたこともあったなぁ。。 プライベートにおいては身近な存在である「親」との人間関係に悩みを抱えたこともあります。 人間関係と言っても「親子」「友人」「職場」「取引先」「コミュニティ」など、いろんな人間関係を常に保っているわけですよね?その関係性が良好であればあるほど楽しいし自分のパ

花束にはフローリストの優しさがたっぷり詰まっている

運営しているオンラインサロン「虹ノアトリエ」では、フローリストの技術や製作の幅を広げるための研究会を実施しています。 内容は5回1クールでこんな感じに計画しています。 1. 花束ラッピング(5,000円ギフト花束) 2. 花束ラッピング(10,000円ギフト花束) 3. アレンジメント(5,000円ギフトアレンジ) 4. お供えアレンジメント(5,000円お供えアレンジ) 5. お祝いスタンド花(15,000円お祝いスタンド) 花屋さんは、個人事業主や家族単位で経営され

言語変換による業態変化という現象

僕は日経MJを定期購読していて、その中から商業界の最新事例等の情報収集をしています。 (花業界が取り上げられることは残念ながらほぼ皆無なので、それだけ変化が遅い業界として襟を正しています) さて、その中でなるほどね〜と思う記事があったのでシェアします。 こちらです。 喫茶店→カフェ ホットケーキ→パンケーキ 記事の冒頭にあるようにこうした言語変化による業態変化があらゆる業界で起きています。(海水浴場もビーチリゾートって呼ばれているんですね) 軽井沢や那須塩原など、海で

古道具店から漂う魅力を無視できなくなっている僕がいる

近年、「使い捨て」よりも「良いものを長く」に興味がある。だから例えば洋服1つとっても、ちょっと高いかもしれないけど良いものを買って、長く着たい!そもそも、ものが良いから長持ちするし、それだけ長く着るから愛着も湧いてくる。経年劣化による味わいも出てくる。 もともと物持ちは比較的良い方だと思うけど、最近はよりその思考が強くなってきたかな。多分時代背景的にもSDGsがあり、いかにゴミを減らすか?という視点も強まっているので、それも後押ししているとは思う。 そんな中にあって、今僕が

思い込みではない自分の「強み」を理解しているか?

近年よく耳にするようになってきたウェルビーイング。 皆さんはどんな意味か?理解していますでしょうか?幸福と訳されることが多いみたいですが、幸福ってhapinessの派生で、happenから由来しているとも言われているので、それはつまり偶発的に生まれた幸福も含んでいるから主体的・能動的ではないので、少々意味合いが違うそうです。 自ら掴みにいく幸せであり、その結果良い状態・善き在り方を 身につけている状態。 これがウェルビーイングです。詳しくはこちらをご覧ください。 ウェル

久々に心を撃ち抜かれたお店に出会いました

先日、家族で久々に白馬に出かけました。 白馬といえばウインタースポーツのイメージが強いですが、夏は夏で色んなアクティビティが楽しめるエリアです。 ちなみに今青木が住んでいる長野県千曲市のエリアってホント恵まれているなってふと思ったんですが、「白馬」「飯綱」「黒姫・妙高」「志賀」「蓼科」「軽井沢」これらのエリアが全て1時間30分圏内で行けてしまう事! 改めて自然を満喫しなきゃもったいない!って思いました。 さて、話を白馬に戻します。 白馬といえば青木世代の人は「長野オリン

商品と作品の違い

「どうやったら売れるか?」「何が売れるか?」 フローリストの皆さんと話をしていても、基本的にはこの話題で持ちきりです。つまり、苦しんでいる花屋さんが非常に多いのが実情です。 コロナがもたらしているものは?という記事など沢山見かけますが、Withコロナの時代に必要なのは、まず行動してみることだと思っています。だって、今までの常識が通用しない状況になっているんだから、誰も正解なんてわかっちゃいない、そんな時代を僕たちは生きているわけです。だったら正解をどこか他から探してくるこ

SDGsとの向き合い方を学んだ日

このままの生活水準で地球資源を使い続けたら、2030年には 地球が2つ必要になる みなさんは、この衝撃的な調査結果をご存知でしょうか? お恥ずかしながら、僕はその事実を知らずに最近までのらりくらりと過ごしていました。しかし、この事実に触れたその日から価値観が変わり始めています。 先日こちらのオンラインセミナーに参加しました。 SDGsには以前から関心があったものの、具体的な行動をとれていなかった自分に嫌気がさし始め、まずは現実を知ることから始めようと思い参加しました。

アイデアマンに対する誤解

先に言っておくと僕は自分のことをアイデアマンだとは全く思っていません。その上でのお話。 サロンメンバーの花屋さんと主にオンラインMTGでお話をしていると、よく言われるのが「青木さん、そんなことまで考えているんですね!すごいですね!どこからそんなアイデア思いつくんですか?」というような類の褒め言葉をいただくことがあります。こう言われること自体はとても嬉しいです。嬉しいので、嬉しいからこそ、じゃあなぜそのアイデアが生まれるのか?について解説したいと思います。 いきなりの答えな

ファンって簡単に言うけど、簡単にはファンにならない話

先日、ブランディング を体系的に学ぶためにブランド・マネージャー認定協会が主催する講座に参加してきました。 一言で言うと「ブランディングの型」を学ぶ講座です。また、ブランディングと聞くとどこか見てくれをカッコよくするとか、デザインをオシャレにするとかそんなイメージを持たれがちですが、それはほんの一部であり、企業理念からの一貫した戦略であることがわかりました。 ブランディング =経営そのもの だということがよ〜くわかってきました。 で、受講したベーシック講座の受講が終わ