見出し画像

ぬり絵の日 近江八幡

こんばんは。

やっとぬり絵しました。

線が細かいから塗るのは薄くていいかも、と教えてくださった方の助言に従い、淡く。

画像1

画像2

画像3

墨はコントロールが難しい、ギブアップププ………。

**********

休憩がてら、お散歩いきました。


ーーボンジュ~ル!

と仲良しの長老宅へ。

この春の最後のもずく酢を(ギボ:義母のお使い)お届けしに行くと、

ーーおー、待っとったがや

と、いきなり古い『スケッチの本』を渡されました。貸してやる、と(なぜにスケッチを始めたこと知ってる?)。

ギボから聞いたそうです。あなどれぬ田舎ネットワーク。実家の商店街なみ。


ちなみに

ーー『スケッチ』の本は形見分けぢゃ

ーーいやいや、やめて(笑)まだアッチには呼んでもらえんて

ーーエッチスケッチワンタッチぢゃ!ふぉふぉふぉ

ーー    …………。(スルーに限る)


お尻をぺろんと触ってくる元気っぷりで、ギボの元カレだった噂あり(70年前)。現在どちらも85才。

わたしも今後の人生に希望がもてます……。


**********

セクハラじいちゃんちの縁側でそのまま、フムフムと本をめくる私。

そこに出てきた『ダーマトグラフ』なる魅力的な鉛筆を、その足で近くの画材屋さんへ買いに行きました。

早速ラクガキ。


画像6

ヒモを引いて一筋めくるのが楽しい。

単純な道具ほど、使いこなすには色々覚えることがありそうですが、これで身軽に外で描けます。ありがとう、じいちゃん!



画像5


12㎝×12㎝の『SKETCH BOOK』も見つけました💕武器が、一気に2つ。

水彩スケッチ帖さんの使っておられるのと同じだと、恐れ多いけど嬉しいです。いつも、素朴で沁み入る絵にみとれています。



春の日の発見でした。まる。



🌸いつもご覧いただき、ありがとうございます🌸






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?