21.06.14 お久しぶりです

57.遅ればせながらあけましておめでとうございます。いきなりnoteを立ち上げてる時点で明らかですが、今の僕は終わってます。いや終わってないです。少し疲れてるくらいだ。最近また授業に出れなくなったので、ようやく床から起き上がれたこのチャンスを逃さず、自分を現実に縫い付けたいと思います。そのかすがいとしてのnoteです。
 noteといってもすぐに更新をやめてしまうので、もう少しいろいろ工夫したい。そこでさっきふと沸いたタイムスリップしたい~という欲に従い、ウェルズの『タイム・マシン』でも読もうと思います。あれ確か短かったから今の僕でも読めるはずだ。実は引っ越したてです。まずは段ボールを発掘するところから。
【お久しぶりです】

58.読みました。素直に面白かったけれど、受験勉強を始める前に読んでいればもっと楽しめたかもしれません。進歩史観は批判とセットで習う21世紀人だ。ただ、訳者橋本槇矩先生の、「(『タイム・マシン』は)…ダーウィンの唱えた進化論の逆、退化論の小説と言えるのではないか。地球の終末の姿を、これほど視覚的にとらえ見事に描いた作家は、ウエルズ以外に存在しなかった…」という解説には、なるほどと膝を打ちました。たしかに出てくる生き物マジキモかった。岩波文庫で読みました。
退化論と聞くとめだかを思い出しますね。
【『タイム・マシン』】

59.結局授業を全部切って、友達とシーシャ行って、そのあと他の友達とご飯食べたら機嫌治りました。『タイム・マシン』は電車で読みました。それで家帰ってTwitterしてたら5分くらいで鬱になってきたので今note書いてます。Twitterって脳へのテロとかですか?
【今日の一日】


こんな感じでまたぼちぼち更新できたらと思ってます

毎日は無理

よろしくね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?