見出し画像

NixOSを使ってみた感想

今回は独自に開発されているかつ、Nixパッケージ上に構築されたNixOSを使ってみました。

Calamaresインストーラー

以前はCUIでしか出来なかったインストールが22.05以降は可能になっています。インストール時に思ったことはLiveのGUIは一つだけでいいかもと思いました。公式サイトにはGNOMEとKDEが対応しているとのことですがこれはLive環境のデスクトップです。RebornOSみたいにたくさんのデスクトップが選択可能でした。

起動後の画面

起動後ですが一番思ったのは見た目がダサいというところです。ここはもう少し変えてもいいかもですね。そして日本語環境ですがこれが大変です。まずフォントが変でした。これは解決策があり以下のコマンドでインストール可能です。
$ sudo nix-env -i noto-fonts-cjk-sans
そして今回は時間の都合上試してないですが日本語入力でも設定が必要でした。やり方はググレカスとしか言えませんがおそらくFcitx-mozcが使えると思います。パッケージの追加についてはgnome-softwareやplasma-discoverなどが初期から入っておらずコマンドでも試してみましたが、パッケージがないというエラーが出てしまいました。これは残念です。最悪ソースコードからビルドするかですね。他にもまだまだ試してないところもありますので気が向いたら試してみようと思います。
以上、NixOSの紹介でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?