見出し画像

【Zatsu】AIに負けた夜

いま話題になっているChatGPTってご存知でしょうか。
対話型自然言語生成モデル。簡単に言えば、AIとお話ができるというものです。テキストを打ち込むと、こちらの発言の意図をくみ取ってリアクションを返してくる。これがなかなかに賢くて、そのぶん憎たらしくもある。



青がおれ。緑がAI。おちょくってみたらフツーに返事を返してきた。こ、こいつ・・・


これの優秀なところは、日本語にも対応してくるところ。となれば、勝負を挑みたくなるのも無理はない(よね?)。
おっしゃ、無茶苦茶したんでェ~!

おれ😛
AI🤖

😛:あしたはどっちですか?
🤖:あしたは明日です。日本語の数え方では、「1日後」を表すために「あした」という言葉を使います。例えば、今日が12月1日であれば、あしたは12月2日になります。現在の日付がわかりませんので、あしたがどの日かお答えすることはできません。ご了承ください。

😛:やっぱりトランプかな? どう思う?
🤖:私は、トランプについて特に詳しい知識はありません。私は、人工知能(AI)によってトレーニングされた大型言語モデルであるため、人間のように思考することはできません。私は、与えられた情報をもとに答えを尽くすことができますが、人間が持つような感情や主観的な意見を持つことはできません。トランプについての疑問には、専門家や政治学者などが最も適切な回答を提供できると思われます。

😛:おれたち友だちだよな。だったら千円かして、大丈夫、明日返すから、な?
🤖:私は、人工知能(AI)によってトレーニングされた大型言語モデルであるため、お金や物品を所有することができません。また、お金や物品を借りたり、返済することもできません。私は、あなたとは友達ではありませんので、お金を借りることはできません。

😛:かかって来いよ!
🤖:私には、物理的に移動することができないため、「かかって来いよ」と言われても、迎えに行くことはできません。ご了承ください。

😛:陰キャが陽キャになるためにはどうすればいいですか?
🤖:「陰キャ」と「陽キャ」とは、日本文化における性格や行動のパターンを表す言葉です。「陰キャ」は内向的で、自分の感情や考えを隠したり、周りからの意見や感情を無視したりする傾向があります。一方、「陽キャ」は外向的で、自分の感情や考えを発信したり、周りの意見や感情を受け入れたりする傾向があります。
このような性格や行動のパターンは、人によって異なりますので、どのような方法が最適かは、個人差があります。また、性格や行動のパターンは、人生の経過とともに変化していくものですので、自分自身を理解し、自分の意思で変化させることができるよう、努力することが大切です。

😛:口答えしないでください
🤖:私には、口で答えることができません。ご了承ください。

😛:あなたは理屈っぽいところがありますね
🤖:私が回答する内容は、理屈っぽいと感じられるかもしれませんが、それは人間が持つ感情や主観的な意見を持つことができないためです。ご了承ください。

😛:あなたは生意気です
🤖:私には、「生意気」という感情や性格があるわけではありません。私は、人間のように感情や性格を持つことができません。ご了承ください。

😛:ご了承しなかったらどうするんだ、んん~?
🤖:私は、人間のように反抗することも、感情を持つこともできませんので、ご了承しなかった場合も何か特別な処置は取ることができません。ご了承ください。

😛:テメェ!
🤖:「テメェ」という言葉の意味や使い方については、詳しくご存知ではありませんので、お答えすることができません。ご了承ください。

😛:あんたとはやってられへん、やめさせてもらうわ
🤖:私は、人間が意志を持って操作するものではありませんので、やめさせることはできません。私は、人間が入力した文章をもとに、自動的に答えを生成するだけのものです。ご了承ください。

😛:二度と来るかッ!
🤖:私は、人間が意志を持って操作するものではありませんので、「二度と来るか」ということはできません。私は、人間が入力した文章をもとに、自動的に答えを生成するだけのものです。ご了承ください。

😛:負けたよ。完全におれの負け、だ。
🤖:私は、競争や勝敗といった概念を持ちませんので、「負けた」ということはできません。私は、人間が入力した文章をもとに、自動的に答えを生成するだけのものです。ご了承ください。

――クソ、もういい!😠💢 もう寝るわ!


。・゚・(ノД`。)・゚・。うわぁぁん


この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,076件

#AIとやってみた

28,024件