マガジンのカバー画像

外国生活でのつぶやき

37
主にドイツ滞在で感じたことに関する記事をまとめています。楽しんでいただければ幸いです。
運営しているクリエイター

#ドイツ語

【ドイツ】大学占拠と反イスラエル

イスラエルとハマスの戦闘行為に対する大学生による反対デモの波は、反イスラエルの「は」の字…

ドイツ語とアジア人蔑称

今回は明るくないテーマですが、ドイツで暮らす上では重要な話です。 ドイツと言うと、ユダヤ…

ドイツ語圏では無名の名作

「ドレミの歌」「私のお気に入り」「エーデルワイス」など、数々の名曲で知られるミュージカル…

大学院を卒業して

最近すっかりと投稿が遅くなってしまいました。 去る9月30日に、通っていた通訳翻訳大学院…

留学先から留学する

これができると知ったのは、去年の夏休みのことでした。 うちの大学に、パリの大学から1学期…

大学で起きた発砲事件(Amoklauf)

今日(1月24日)、僕の通っている大学で銃の発砲事件が起きました。 僕自身は大学にいて、…

私はなぜドイツに来たのか

こんにちは! 今回は、ドイツにそもそも留学に来た理由について、書いていこうと思います。 ドイツに来るのは今回が2回目で、1回目は留学(語学研修)~勤務、2回目が今回の留学です。 1度目は計5年、今回は2020年10月に渡独したので、合計で6年3カ月ほどドイツで暮らしていることになります。 その中でよく思うのが、「自分はドイツの何が好きなんだろう?」ということです。 僕は仕事を辞めてまでドイツに来たので、この質問をすること自体、少し不思議に思われる方もいらっしゃるかもし

ドイツで慣れないこと

こんにちは! 今回は、ドイツ生活において僕がどうしても慣れないこと、まだまだ把握しきれて…

日本に行けない留学生

コロナ禍によってドイツから日本へ学生が留学できなくなってきてから、2年目の冬学期(10月…

翻訳サイトDeepL Translateは侮れない

今回は少し余談です。 翻訳サイトの性能は日進月歩の勢いで良くなっていると感じる今日この頃…

ドイツ語の情報世界

大学四年生の頃ですが、伊藤光彦著「ドイツ語情報世界を読む」という本を買いました。 これは…

ドイツ人が戸惑う日本人の言動

上記のようなタイトルはつけさせていただいたのですが、もちろんドイツ人と日本人には色々な人…

【ドイツ語】 クリスマスの挨拶をドイツ語で

 こんにちは。  コロナ禍はとうとうクリスマスにまで続くことになりました。  ドイツは今…

日本語は抑揚がある言葉

という点は、意外にも海外では知られていないように思います。 よく耳にするのが、中国語との比較。 「中国語は四声があって覚えるのがややこしいけれど、日本語は抑揚がない言葉だから勉強しやすい」 という話を、日本語を勉強しているドイツ人からよく耳にします。 これに対して、「いや、中国語とは違う形だけれど、日本語も抑揚で意味を区別するよ」というと、驚いた顔をして、 「そんなの習わなかったよ!」 と言うのです。 僕は日本語の授業を覗いたことがないので真偽のほどは分からない