見出し画像

「後悔と感謝」

後悔と感謝

経営学部マネジメント総合学科
1年 緒形一真

こんにちは、佐野日本大学高等学校から来ました緒形一真です。
ポジションはセンターバックです。

最後まで読んでいただけたら幸いです。

 私は高校1年生の時に栃木県の佐野日大という高校に入学し、サッカー部に入りました。
 
 入部当初は周りのレベルも高くみんなについていくのが大変でしたが、徐々に練習していくことで、ある程度みんなと同じくらいのレベルになり、私は身長が高いというだけで高校1年生の秋あたりからトップチームに参加させられました。
今考えればとてもよかったことですが、当時は先輩や指導者に怒られてばかりで本当にサッカーが嫌になりました。
同級生や先輩からはなんでアイツがトップチームなんだと、何度も言われながらも少しずつ自分にできることを探しながら試合には出ることはなかったですが、なんとか1年を耐えました。
高校2年生になるとトップチームでスタメンで公式戦に出場させてもらい、そこからずっとスタメンで自分を使ってもらえるようになり、だんだんサッカーに対する姿勢が変わりました。
ですがそんな中、選手権予選前に大きな足首の怪我をしてしまいチームから離脱することになりました。とても悔しかったですが、その年は選手権に出場することができ、自分の夢であった選手権に出れるというのは本当に嬉しかったです。
選手権本戦は自分は怪我明けだったのでベンチスタートで出場時間も少なかったですが、そんな中でも自分を使ってくれた指導者には感謝の気持ちでいっぱいです。
3年になると最高学年ということで高校ラストの大会も多くなり去年の悔しい気持ちを取り返すラスト1年と自分の中で目標を立てながらコツコツと頑張っていましたが、うまく行かず少しサッカーに対する気持ちが薄れました。
そんな中で、新人戦がありなんとか優勝できました。この流れでインハイ、選手権も優勝という三冠を目指していましたが、インハイは決勝で矢板中央に敗れとても悔しかったです。
そしてあっという間に選手権になり、チームの士気もかなり上がり佐野日大初の二連覇を目指していましたが、チームでインフルエンザが大流行し自分含め、サッカー部の大半がインフルエンザにかかってしまい、メンバー不足で準決勝で敗れました。私は高校3年間の中で、一回も選手権予選に出ることなく高校3年間を終えました。
今でも、もっとやっておけばよかったと後悔をしています。

大学サッカーを続けられるのも、色々な人の支えがあってこそだと思うので感謝の気持ちを忘れずに大学4年間、サッカーを本気で頑張り、結果で両親や関わってきてくれた人たちに恩返ししたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?