見出し画像

乗換案内バス担当が選ぶ珍バス停名ベスト10

こんにちは、ジョルダン「乗換案内」です。

このところまじめなお知らせが続いていましたので、今回は気軽に楽しんでいただけるネタをご用意しました。

題して「乗換案内バス担当が選ぶ珍バス停名ベスト10」!!
そのままズバリですね。

ジョルダン乗換案内は、対応バス事業者1000社以上!(コミュニティバス含む)、その対応範囲は国内トップクラスです。

1000社以上のバスデータに通じたプロ中のプロであるバスチームが選んだ、面白いバス停名ベスト10をバスチームのコメント付きで紹介します!

10位 暑がりさん必見!「冷蔵庫前」

第10位は三重交通にある「冷蔵庫前」バス停です!

暑がりな人は目指したいですね(違)

バス停の近くに製氷会社があり、それに関連して付けられたバス停の名称だそうです。
なんとも涼しげなバス停なので、真夏にぜひ行きたいですね♪

なお、静岡にも「滝冷蔵庫前」という停留所があります。こちらはいかにも会社名っぽいですね。

9位 どこに入る気!?「目玉入口」

第9位は九州産交バスにある「目玉入口」バス停です!
熊本県にあるバス停です。

謎なネーミングその1。同名集落への入口ということなのでしょうが
なんで集落名が目玉なのかは不明。鬼太郎のお父さんでもいたんですかねぇ。

おいきたr…ゲフンゲフン
……失礼しました。

ネットで調べたところ、昔一つ目小僧の目撃談があったのが由来なのだとか。地名に歴史あり、ですね。

8位 モス派よ歓喜せよ!「モスバーガー前」

第8位は北紋バスにある「モスバーガー前」バス停です!
北海道紋別市にあります。

え?そんな変な名前に思えない?
ところが案外そうでもないんです。

マクドナルドはバス停になってないのに、モスはあるんですね。
※マクドナルドも「幸町マクドナルド」というバス停はあすか交通にあります。

とのこと。
※川角マクドナルド前というバス停も毛呂山町コミュニティにあります

ちなみに筆者はフレッシュネスバーガー派です。

さて、こうなると他のチェーンがどうなってるか気になりません?気になりますよね?
え?気にならない…?
まあそういわずにせっかく調べたので書きます

松屋:あり。ただし牛丼チェーンの松屋ではなく地名の模様
すき家:なし
吉野家:なし

その他、コーヒーチェーン(スターバックス、ドトール、タリーズ)やファミリーレストランもなかったので(すかいらーくは1件あります)、外食チェーンでバス停名になっていること自体、珍しいようです。

7位 日本最長のバス停!「曲金静岡視覚特別支援学校静鉄不動産静岡南店前」

第7位はしずてつジャストラインにある「曲金静岡視覚特別支援学校静鉄不動産静岡南店前」バス停です!

「まがりかねしずおかしかくとくべつしえんがっこうしずてつふどうさんしずおかみなみてんまえ」
漢字22文字、読みでは43文字の、日本で一番長いやつです。乗換案内では当然後ろが端折られてます(哀)
ちなみに1文字シリーズもありますが、絞り切れないほどなので省略。
「根」(ちばレインボーバス)とか個人的には面白いですが、まぁ記事にするのは弱いかな。

長い!筆者はバス停の名称を打つのが面倒すぎて、コピぺしました!
情報量が多すぎて頭クラクラです。「静」の字が3回も出てきますが、バス停名は全然静かに思えません。

そしてさりげなくコメントでも面白いバス停名を差し込んでくるバスチームがあなどれません……

さらっと書いていますが、「根」というバス停は、文字数としても発音としても世界最短のバス停名です。

(2023/6/28 追記)
なんとこの日本最長のバス停名が2022年更新されていることが判明しました。
詳しくはこちらの記事を参照ください!

6位 由緒ある地名に由来「伯母様」!

第6位は神奈川中央交通にある「伯母様」バス停です!

謎なネーミングその2。割と由緒のある命名で
バス停近くにある石碑によると、昔周辺を「伯母様村」と呼んでいたようです。

伯母だけなら分からなくもありませんが(「姉」というバス停もありますし)、なぜか敬称付きです。偉い方でも住まわれていたのでしょうか?

気になって調べたところ、この「伯母様」どなたのことかといいますと、こちらのサイトによると、北条氏康の家臣、布施弾正左衛門康則のおばさまである梅林理香大姉のことだそうです。

地名に歴史あり、ですね(二度目)

5位 最後まで連れて行ってください!?「途中」

第5位は江若交通バスと京都バスにある「途中」バス停です!
バス会社名は京都っぽいですが、このバス停は滋賀県にあります。

インパクトあります。しかもこのバス停、系統によっては終着点。
終着なのに途中、というちょっとした禅問答です。
「途中」という方向幕を掲げたバスの写真はいくつか見つかると思います。

バスの車内放送で「次は~途中~」とか「次は途中。終点です」とか案内されるんですかね……

これも地名に由来するバス停名です。
Wikipediaによると、相応和尚というお坊様が無道寺と葛川明王院の間にあったから「途中」と命名したとのこと。

バス停は途中ではありますが、バスはちゃんと終点まで連れて行っていただけるのでご安心を…、え、ここが終点?

(※2021/3/13追記 本日ダイヤ改正で江若交通の「途中」バス停終点の便はなくなり、文字通り「途中」になりました)

4位 すごく紹介しづらい…「女体入口」

第4位は伊那バスと中央アルプス観光にある「女体入口」バス停です!

謎なネーミングその3。色々と想像しちゃいますね。
記事にするのは難しいかもですが、一応部内であがったので。

9位の目玉入口もインパクトありましたが、これもなかなか…
そしてコメントしづらい…

なんでも近くに「女体」という集落があり、その近くということでついたそうです。
女体の由来は諸説あり、山並みが横たわる女性に似ていた、女人禁制のお寺があり、女性は待っていた→女待が転じたなどなど。

3回目の「地名に歴史あり」ですね。

なおバス停としては、駒ケ根ロープウェイの乗換地点になっている他、高速バスも停車する停留所になっています。

3位 個人情報駄々洩れ!?地方あるあるバス停名

第3位は全国各地にある「○○宅前」バス停です!

○○さん宅前シリーズは結構ありますが、北海道とかが多いかな。他に目印無いんでしょうね。
ちなみに、その名前の人がもう住んでないこともあるとか。
逆に関東圏だと「住宅前」と雑な名前になって、割と無数にあります。

リンク先は代表して、さん付けで丁寧な名称の三次市コミュニティの「佐藤さん宅前」にさせていただきました。

バスチームからのコメントにもありますが、○○宅前バス停という名称は、地方出身者の方は見たことがある方も多いのではないでしょうか?
かくいう筆者も地元にあり、はじめて見たときびっくりしました。

集落の名称なり通称があればいいんでしょうが、その集落が広すぎたり、集落の入り口とは別に集落内にもバスが通ってしかも目印がないと、だれかの自宅前の名前をつけるしかないんでしょうね…

同じく地名に由来することが多い駅に比べ、バスのほうが路線が細かく地域に行き渡っているため、よりローカルな地名は多いですね。その中でもローカルの極致とでもいうべきバス停名です。

バス会社の方の名づけの苦労がしのばれます…

2位 バスにかかっていると思いきや、方言に由来する温かな名称

第2位は東運輸にある「ばすきなよお入口」バス停です!
東運輸は沖縄の石垣島で運行しているバス会社です。

付近に同名の老人ホームがあるのでつけられた名前。
「ばすきなよお」は八重山方言で「忘れないで」の意味らしいです。

「バス来なよお」と一見、バスにかかった面白いバス停名ですが、ホームを運営されている福祉法人様のHPには以下のように書かれています。

とりわけ「温かい家庭的な雰囲気を大切に」という理念は、特に大切にしている心得でございます。といいますのは、ケアハウスに来られる入居者様の中には、ご家族から離れて生活環境が変わってしまうことで、寂しい思いを持たれる方が少なくありません。

「ばすきなよお」とは、八重山の言葉で「忘れないで」の意味でございますが、私達は、このような入居者様のお気持ちに寄り添い、職員一同を入居者様のご家族と思っていただけるような温かい介護サービスに努めております。ケアハウスの事業所名である「ばすきなよお」にはそのような気持ちが込められております。

社会福祉法人 希望ヶ丘 ご挨拶より引用)

施設を運営、勤められている方々の温かい志が感じられる名前ですね。

1位 かっこよさ日本一の名称は施設に由来

さて栄えある第1位は長崎県営バスにある「聖母の騎士」バス停です!

やたらとかっこいいですが、児童養護施設の名前からです。同名の施設に隣接してます。

名前から想像される通り、キリスト教系法人が運営する施設です。
「聖母の騎士」と名前の付いた幼稚園などは東京都内にも存在しますが、こちらはバス停名になっていませんでした。

聖母の騎士の由来ですが、マキシミリアノ・マリア・コルベ神父によって創設された「けがれなき聖母の騎士会」という団体(信心会)です。

コルベ神父はコンベンツァル聖フランシスコ修道会に属しており、同修道会が聖母の騎士会の日本における活動拠点になっている関係上、この修道会に関連する学校法人等でも「聖母の騎士」の名称がついているようです。

コルベ神父は、1930年に長崎に到着し布教活動をしており、児童養護施設を運営している法人もそのときの活動が前身になっています。

なおコルベ神父は、アウシュビッツ収容所にて他人の身代わりとなって亡くなり、のちに列聖されています。

かっこいいバス停名!と思っていましたが、調べてみるとさまざまな歴史がありました。

まとめ

珍バス停名ベスト10、いかがでしたでしょうか?

もとはといえば、たまには乗換案内らしいちょっとマニアックなネタとして、変わったバス停を紹介しようと気軽に考えて始めた企画でした。

しかし、バス停の名前には、様々な由来・歴史があり、そこにはそれに関わってきた様々な人の思いがあるのだと気づかされました。

さて、本記事はこれで終了ですが、ほかにも面白いバス停名を知っている、こういうランキングもやってほしい!などあれば、ぜひお気軽にコメント欄にお寄せください。

引き続き乗換案内をよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?