マガジンのカバー画像

おすすめ記事

9
ジョルダン乗換案内公式noteから、季節や時期にあわせたおすすめ記事を厳選してお届けします!内容は気変わり!
運営しているクリエイター

#乗換案内

「乗換案内」2024年春のダイヤ改正に対応!

こんにちは!ジョルダン「乗換案内」X(旧Twitter)担当の「部長」です。 毎年恒例JRグループ・第3セクター線及び私鉄各線の、春のダイヤ改正への対応のお知らせです。 ダイヤ改正って?電車やバスのダイヤは、お客さまの利用状況にあわせて随時変更が行われます。その内容は、新線の開業に伴う変更はもちろんのこと、運転本数や時刻の変更であったり、ターミナル駅での乗り継ぎの改善であったり、大小さまざまです。 年度末・新年度を迎える春はダイヤ改正が集中して実施され、特に3月中頃(年

乗換案内が「トータル・マルチモーダル」に対応

みなさんこんにちは、ジョルダン「乗換案内」お客さまサポート担当です。 なんとこの度! ジョルダン「乗換案内」はさらに便利な「トータル・マルチモーダル」サービスに進化しました! このnoteでは、みなさんに新しい「乗換案内」について知ってもらうために 「そもそもトータル・マルチモーダルってなに?」 「なにが便利になるの?」 ということを説明していきたいと思います。     「トータル・マルチモーダル」ってなに?・マルチモーダル これはざっくり簡単に言うと「複数の交通手

新生活・新学期を快適にする乗換案内の使い方5選!

ジョルダン「乗換案内」X(旧Twitter)担当の「部長」です。 新しい学校、新しい職場…。新生活へ期待に胸がふくらむ反面、暮らしの変化に対する不安も大きいのではないでしょうか。 新たな場所への通勤・通学は、 「無事に遅刻せず行けるだろうか…」 「乗換で迷ってしまわないだろうか…」 と心配が尽きないことと思います。 「乗換案内」は、新生活に「あんしん」をお届けすべく、全力でサポートします! そんなわけで今回は、そんな期待と不安の新生活を助けてくれる快適な活用法を「5つ

「みんなでつくる乗換案内」実証実験の裏話

実証実験に参加していて読まれる方も、ここで初めて実証実験を知る方も初めまして。 ジョルダンの開発推進担当です。 ジョルダンでは1月15日(月)から新たなプロジェクトの実証実験を行っています。 今回は実証実験を行うに至った経緯や、プロジェクトにかける想いをお話します。 まずは実証実験の内容から簡単に言うと、これまでジョルダンで調査していた情報を、乗換案内の利用者に調査・提供してもらい、データ化して乗換案内に反映させるというプロジェクトです。 これまでは乗換案内というサー