マガジンのカバー画像

おすすめ記事

9
ジョルダン乗換案内公式noteから、季節や時期にあわせたおすすめ記事を厳選してお届けします!内容は気変わり!
運営しているクリエイター

#新生活をたのしく

「乗換案内」2024年春のダイヤ改正に対応!

こんにちは!ジョルダン「乗換案内」X(旧Twitter)担当の「部長」です。 毎年恒例JRグループ・第3セクター線及び私鉄各線の、春のダイヤ改正への対応のお知らせです。 ダイヤ改正って?電車やバスのダイヤは、お客さまの利用状況にあわせて随時変更が行われます。その内容は、新線の開業に伴う変更はもちろんのこと、運転本数や時刻の変更であったり、ターミナル駅での乗り継ぎの改善であったり、大小さまざまです。 年度末・新年度を迎える春はダイヤ改正が集中して実施され、特に3月中頃(年

乗換案内が「トータル・マルチモーダル」に対応

みなさんこんにちは、ジョルダン「乗換案内」お客さまサポート担当です。 なんとこの度! ジョルダン「乗換案内」はさらに便利な「トータル・マルチモーダル」サービスに進化しました! このnoteでは、みなさんに新しい「乗換案内」について知ってもらうために 「そもそもトータル・マルチモーダルってなに?」 「なにが便利になるの?」 ということを説明していきたいと思います。     「トータル・マルチモーダル」ってなに?・マルチモーダル これはざっくり簡単に言うと「複数の交通手

新生活・新学期を快適にする乗換案内の使い方5選!

ジョルダン「乗換案内」X(旧Twitter)担当の「部長」です。 新しい学校、新しい職場…。新生活へ期待に胸がふくらむ反面、暮らしの変化に対する不安も大きいのではないでしょうか。 新たな場所への通勤・通学は、 「無事に遅刻せず行けるだろうか…」 「乗換で迷ってしまわないだろうか…」 と心配が尽きないことと思います。 「乗換案内」は、新生活に「あんしん」をお届けすべく、全力でサポートします! そんなわけで今回は、そんな期待と不安の新生活を助けてくれる快適な活用法を「5つ

【学生必見】 新年度を前に! 「通学定期券」についておさらい

こんにちは!ジョルダン「乗換案内」X(旧Twitter)担当の「部長」です。 乗換案内の運賃計算プログラムも担当しています。 新学期を前に、電車の通学定期券の購入を検討している学生さんも多くいらっしゃるかと思います。 学校から渡された書類で何気なく購入してしまいがちですが、実は知っておきたいことがいくつかあります。 駅での勤務経験もある筆者「部長」と、いま一度、通学定期券のあれこれをおさらいしておきましょう!! 1.いまさらだけど「通学定期券」って?通学定期券とは、中学校