見出し画像

物事をポジティブに捉えることで「奇跡のゴール」も生まれるんです。

リフレーミングで最後まで諦めない姿勢を確立しよう!


リフレーミングとは、物事や出来事、状況などの枠組み(フレーム)を変えることで、別の視点を持てるという心理学の用語です。 「リ・フレーム」ということですね。

例えば、次の通り。

怒りっぽい→感受性が豊か
意志が弱い→柔軟性がある
頑固だ→意志が強い
いいかげん→おおらか

とかね。

有名な例え話に「コップに入った半分の水」を見て、 「まだ半分もある」と思うか、「もう半分しかない」と思うかの違いですよ。

スポーツの世界でもよくあることですが、ロスタイムに追いついたり、残りのワンプレイで逆転したり、とかね。

少なくても「まだチャンスはあるぞ」と思わなければ、力を発揮できないのは事実ですからね。その発想が前提なんですよ。

そこからしか、「奇跡のゴール」が生まれることはありません。

だからこそ、「もう」ではなく、「まだ」という視点が大事なんです。人生も、ビジネスライフも。

会社の業績だって然りです。

「今期もまだ1ヶ月あるから、最後まで諦めずに目標達成に向けて動こう!」ってことですよ。

「もう1ヶ月しかないから・・到底無理だよね」という思考回路では、絶対に無理でしょう。成果を上げる動きなんて期待出来ないですよ。

最後まで諦めない姿勢、言動、そして成果。ほんと、「もう」ではなく、「まだ」という視点なんですよ。

私なんて毎日がリフレーミングです。

休みがない→俺って毎日が充実してるな
ノロノロにイライラ→俺ってスピード感あるな
孤独→俺って自由人やな

状況は同じでも視点を変えると充足感も得られるものです。そう、全ては自分次第なんです。

ほんと、キツイ、ツライでは困窮とした人生でしかないですからね。

いや、それでも、キツイ、ツライと感じるのは生きている証なんですよ。

人生頑張ってるな、生きてるな、そういうことですから。

「しんどい時こそ、まず笑え」

マグロちゃん愛用のスタンプ


ということで、本日の金言です。

リフレーミングで最後まで諦めない姿勢を確立しよう!


おまけの写真は、もちろんこんな一枚。回り道だからこそ、出逢いがあるんです。まさにリフレーミングですね。

リフレーミング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?