見出し画像

在原業平とは?

在原業平とは?

生没年は、825年~880年です。
第51代:平城(へいぜい)天皇の孫で、
16番でご紹介した「在原行平(ありわらのゆきひら)」の弟です。

★系図

平城天皇→阿保親王

阿保親王・侍女
→大江音人→大江千里

阿保親王・伊都内親王
→在原業平

阿保親王・(不詳)
→在原行平

美男子だったそうです。

六歌仙のひとりです

三十六歌仙のひとりです


東京に「業平橋」という橋がありますが、これは在原業平にちなんで命名されたそうです。

826年に兄:行平とともに臣籍降下して、「在原」の姓を賜りました。
臣籍降下とは、皇族が臣下の籍になることです。
朝臣(あそん)とは苗字とは別に賜る姓(かばね)というもので、苗字・名・姓の順に名乗ります。
在原氏の他は、藤原氏・源氏・平氏などに「朝臣」のかばねが与えられています。

Please return to...
──────────
【在原業平朝臣:】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?