AI時代に最も大事な問を立てる力について痛感した出来事。



現代のビジネス環境において、AI技術の導入が急速に進む中、AI以前に問いを立てる能力の重要性が高まっていると思う。

個人的には某キャンペーンの開発過程で痛感した。

クライアントからお題を出された時、単に技術的な実装でアイディア勝負する方向になりがちだ。

しかし本来は
そのアイディアや実装がクライアントのビジネス目標にどのように貢献するかを見極める必要がある。

このキャンペーンでは
元々AIを活用して興味深い演出を追求していましいたけど、本来の目的と途中でずれてたことに気づき急いで方向転換をした。

その気づきのきっかけは、AIでは無く先輩への壁打ちだった。「そもそもさ〜」と目的のずれを指摘してくれたのだ。

プロジェクトにおいては、技術的な可能性に惑わされがちだが、最終的な目標を見失うと、リソースの無駄遣いにつながることがある。

そのため、問いの設定には戦略的思考が必要であり、目標達成に向けた具体的な指標や制約を初めに明確にすることが大事だ。

この問いを立てる能力は人間の領域なのだ。

AIがただ解決策を向上させるのでは無く
問いに対する活用がシナジーを産む。

このことを忘れてはいけない。

この記事が参加している募集

GPTsつくってみた

じょうの活動に共感してくださった皆さんへ。 サポートやホームステイ先のご提案など受け付けております。 サポートして頂いたお金はホームステイ芸人の企画費用とさせて頂きます。 よろしくお願い致します。