見出し画像

#13 Akihito kun

CHATGPTさんに百合豚について聞いたら、こんな答えをもらいました。

"百合豚"は一般的にアニメやマンガのファンの間で使用されるスラングの一つで、異性愛者の男性ファンが女性同士の恋愛や友情をテーマにした作品(百合作品)に興味を持つことを指します。この言葉は日本のオタクカルチャーで一般的に使われています。

"百合"("Yuri")は、日本のアニメやマンガ文化において、女性同士の恋愛関係や友情を描いた作品や要素を指す言葉です。一方で、"豚"("Buta")は日本語で「豚」を意味し、ここでは主に異性愛者の男性ファンを指す隠語として使用されています。

百合豚は、百合作品に興味を持つ異性愛者の男性ファンを揶揄するために使われることもありますが、一般的にはジャンルやテーマ性に関心を寄せるファンを指す言葉として使われています。

らしいです。
また、百合豚を英語で訳すと?とCHATGPTさんに質問したところ
「yuri fanboy」または「yuri enthusiast」と言うらしいです。

でも私、どうしても豚という表現が使いたくて、「yuri pig」なんて言葉を作ってしまいました。
ご飯を目の前にブヒブヒ喜ぶ豚さんの様だという
この日本人らしい表現が好きなんですが
英語圏の方のブタさんと日本人のブタさんのイメージは、また違うものなんでしょうか…

今晩は豚テキにしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?