見出し画像

元祖平壌冷麺屋note(145)

休日の朝は、ドニエでモーニング読書。

最近、見かける好青年はマスターの甥っ子であることが分かった。ドンブラザーズの赤レンジャー樋口幸平は、言うまでもなく、イケメン一族だ。

朝高時の後輩が、祖国からの帰還報告会で、「白頭山は美男子でした」と発言したエピソードを思い出す。

ボルダリング、スタンプカードの制覇を目指す。課題を4つ残してクリアできた。フェイスと呼ばれる垂壁は、登れるようになったけど、角度のついた壁は、腕の力任せになってしまう。

ベテランの方が、足の使い方と登り方のコツをレクチャーしてくれた。みんな優しい。

御用ランチで、琉球ポーク豚ニラもやし炒め、ご飯大盛り。今日の雑学は、バレンタインにちなんで、チョコネタだった。チョコの由来がメキシコの民族が薬として飲んでいた「ショコラトル(苦い水)」から来ているらしい。

キットカットを添えてくれたので、お返しに「キットカットは第二次大戦中はミルク不足で味が変わったため、赤ではなく青のパッケージだった」ことと、バレンタインデーの発祥は、約100年前の神戸であることを伝えた。

まや市民図書室で、司書さんにオススメしてもらった小説と、三浦しをんの小説を2冊借りた。先日、三浦しをんの「マナーはいらない」という小説の書き方講座を読んだことを話したら、ぜひ、頑張って書いてください、きっと書けます、と激励された。

川辺のベンチに座って、娘の習い事が終わるのを待っていたら、学校バスが停まっていたので、先生に挨拶した。運転手は校長先生、車掌は、娘の体験教室でお世話になった元教え子でもある先生。

夕飯は、娘リクエストで明石焼き屋へ。2周年となる当日だということで、娘がメッセージ付きのタコのお絵描きをプレゼントした。

テイクアウトのお客さんが「ソンセンニムですか?」と話しかけて来たので、振り向いたら、夕方に会った元教え子の姉だった。中3のときに担任も受け持った子で、もうじき結婚するんです、と嬉しい報告をしてくれた。

幸せそうな笑顔が眩しかった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?